こんばんは。
天使の微笑みとはよく言ったものだ。
にこっと笑うさまは、まさしく天使の微笑みだ。
3か月のNちゃん・・おお、そういえば、娘が、今日、Nちゃんはちょうど100日めだと言っていた・・感慨深いなあ・・・そのNちゃんを抱っこしてあやせば、もっと笑う。
お話もする。
笑えば、嬉しくなって、またあやす。
濁音が好きだから「ギギギ」や「ガアガア」「ブーブーブー」とかを喜ぶ。
体を揺らしながら歌を歌えば、目が閉じてくる・・。
赤ちゃんの微笑みはそれだけで、あやす方も心が純粋になる。
ぎゅっと抱きしめる。
Sちゃんもすぐ庭に行きたがる。自分でお靴を持ってきて出る。
今日は庭で「おおきなかぶ」ならぬ「大きなブロッコリー」を小さな手と私の手で「うんとこしょ、どっこいしょ」と抜きました。
お部屋では積み木を見つけて(我が子どもたちが使っていたもの)こんなものを作る。
クレヨンも「あけて」と言っていつのまにか描いている。
左の本は、自分で引き出して「ピッピッ」という。右上のものが鳥に見えたらしい。
私の本棚の「小公女」の本が倒れていたら、まっすぐにする。
いつか読むんだろうな。
今日は一緒にフレンチトーストを作る。
卵と牛乳とお砂糖を混ぜる。台所仕事に興味があるSちゃんは、昨日で2さい1か月。
おいしそうに食べる。
昨日は、サバフライを作る用意をしていたら、いすを流しに持ってくる。
小さな手にサバを触らせる。少しもいやがらない。
こういうこと、大好きね。お魚がテレビに出れば、特によく見る。
それで、昨夜はサバフライも食べる。我が家のみんなも大好き。
孫達と接しながら、本当に貴重な時間だと思う。
今しか味わえない幸せ感。
母がしてくれていたように「ボートをこぎましょ」の動作を伴った歌もSちゃんもNちゃんも大好き。
母に「母ちゃん、見ていますか。母ちゃんの教えてくれた歌ですよ」と心で言う。
さて、おばあちゃん馬鹿の孫日記ではありましたが、お読みくださってありがとうございます。
適当にスルーしてくださいね。でも、ありがとう!
私の備忘録です。
今日は懸案事項のひとつ「児童文芸」のサークル交流会の提出書類を完成させた。ほっとする。
夫は今日も畑。本当に楽しいみたい。
夜にSちゃん達は帰って行きました。「バイバイ」と言いながら。
というわけで、おやすみなさい