あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

葉山のほうれん草~こどもの日に~

2020-05-05 21:15:24 | Weblog

こんばんは。

今日はやんごとなき用事があって葉山に行く。

夫の友人のS谷さんの畑へGO~!もちろん、マスク持参。

(自然の中ではいらないかと思うのですが、接近したら、ご迷惑をかけますものね)

次女一家とも待ち合わせ。

さすがに高速は空いてる。あっというまに着いた。

緑に囲まれて、さわやかな風が心地よい。

 

ある組織のトップだったS谷さんは退職されて、代々続く土地を継いで、農業を本格化。

今は、テレビにも出られる有名人で、地域の農業を担っています。

とても優しいジェントルマンのS谷さんです。

畑の一部。ここは4反あるとか・・1200坪!?

 

おぉ~、あまり私にはわからないけど・・・他のところでも作っているらしいし・・・。

少し行けば、葉山の御用邸も近くにあり。

こういう自然いっぱいのところで農業っていいなあと思うけど、やはり大変だなと思う。農具も高いし・・でもね、土にふれ、農業をしている人って生き生きしている気がします。

そして、若い!おいしい野菜を召し上がっているからでしょうね。

今日は、土や草に触れ、SちゃんもNちゃんもKIDも嬉しそう。自然っていいのよね。

で、「もうラストだから、ほうれん草をほしいだけとって」とS谷さんに言われて、遠慮なくいただく。

これがほうれん草畑。

 

帰宅して洗って並べたのがこれです。ふぅ~、時間かかったあ。

夕食は、もちろん、ほうれん草のおひたしとほうれん草のごま和えと、メインは鶏肉のカレーライス。

おひたしはこれに鰹節をのせていただきました。

ほうれん草、とても色濃くておいしそうでしょ。

ごま和え。

そう、とてもおいしかった!

なにしろ、取り立てですもの。健康的な夕食でした。

自然の恵みは生気をくれると思うことでした。

そのうえ、S谷さんのお野菜は、本当においしい。土作りにこだわっているものね。

今回も近所にお裾分けしたけど、以前、近所の方にお裾分けしたキャベツが大好評。私もとても甘かった。

夫はS谷さんを師として畑作りです。苗もいただきました。

お野菜は、ほうれん草のほかに、タマネギ、大根、レタス、かぶ、タケノコと自然の恵みをたくさんいただきました。

おいしい空気を吸って、これまたとても充実した一日。

今、心地よい疲れです。

 

今日はこどもの日でしたね。

鯉のぼりを見てSちゃん、指さして喜んでいました。

私は例のごとく「屋根よりたかい~♪」を歌いました。

日本にはいい歌がいっぱいです。

未来がこどもたちにとっていいものでありますように。

大人は責任を持っていい世の中を、社会を作るべきですね。

わが子ども、孫達の健康と幸せと願いました。

皆さまのお子さま、お孫ちゃんたちのご健康とお幸せを願います。

そのためには、私たちが元気でいること、そう思います。

おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする