今日は、ハローワークへ行く。
なんか、私のブログは「夏休みの日記」を思い出しますねえ。
小学生のときに、宿題で「日記」を書いていましたよね。
それが「今日は・・・」から始まる。
全く成長していない
で、そのまあ、ハローワーク。
久しぶり。40年ぶりかと思ったけど、20数年ぶりらしい(あとで、スタッフの方の言葉でわかる)
そうか、退職の仕事の前の仕事を辞めたときにも、行ったことがあるのかも・・そうだったと思った次第。
記憶力って曖昧ね。トホホ・・記憶力が乏しいのは私だけかもね。
忘れないために書いておこう
先日、埼玉の従兄弟がDVDを送ってくれた。
鹿児島の番組を録画してダビングしたのとMISIAさんの音楽をね。
鹿児島の番組はタクシーの運転手さんの人生も垣間見られて斬新な切り口で新鮮だった。
天文館、桜島、知覧、枕崎、開聞岳、薩摩川内など・・我が指宿が出なかったのは珍しかったけど。
MISIAさんは名前は聞いたことがあり、歌も耳にしたことはあったけど、こういうコンサートは見たことがないし、声量があるし、素晴らしい方だと思った。
娘は知っていた・・夫までも・・「うまい人だよね」とね。知らぬは我のみか・・・。
ただ、従兄弟もサックスをやっていたんだと思い出したし、ひいては、我が長女もテナーサックスを吹いていた・・・今、そのサックスはこのパソコンの隣の本棚の上にある(もったいないなあ←かげの声)
お礼のメールをしたら、従兄弟は「自分の趣味で送ったので迷惑だったのでは?」と思っていたらしい。
私の知らない世界をのぞけたことはよかったと思う。幅が広がったかな。
横浜アリーナに微笑む・・・だって、私の最寄りの駅から新横浜まで5分だものね。
今日もその裏のハローワークでした。
そう、今日はそれから創作仲間の物語の感想をも少し・・・。
最初に読んだ感想が一番かもしれないけど、今日は2度目の読みだ。
その感想を書くのも難しいなあ。
自治会の会長さんが畑でお母様と作ったという新タマネギをもって来て下さった。
とてもきれい。
会長さんは自らその役を引き受けて下さったという。本当に素晴らしいと思う。
だから、夫に言うの。
「そういういい方だから周りが協力しなきゃね」と。
夫も畑、自治会の仕事(今の日常では、自分で決めてささやかに公園のゴミ拾いをしています)と忙しいな。
でも、仕事もまもなく始まるのかしら。
おやすみなさい