あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

京都の写真 ①

2021-10-11 20:47:05 | Weblog

こんばんは。

今日の嬉しいこと。

K先生のお話。

K先生、「Yちゃんのお母さんに声をかけられたの。『Y(お子さんの名前)の大好きなF先生ですか」ってね」

「私とF先生を間違ったみたいなのだけど、大好きな・・・って言われたんですよ」と、にこにこと話して下さった。

嬉しいですね。

早めに帰る私はおおかたの保護者の皆さまには会えないから、私を知らない保護者の方も多い。

その話をして下さったK先生の優しさにも「ありがとうございます」とお礼を申し上げる。

保育士冥利につきます。

Yちゃんって利発でかわいい女のお子さんです。

 

さて、京都の小さな旅の写真をアップしますね(備忘録です)

 

一日めにいちばん気に入ったのはここです。出町柳の駅の近く。

夫が学生時代によく通っていたところです。1階はパン屋さんです。

2階への入り口の暖簾もいいなあ。

写真は許可を得ました。

普段は、ダメなのですが、ほかのお客様のいないときに写させていただきました。いろいろ決まりごとがあり、このお部屋はおしゃべり厳禁(ほかにおしゃべりできるお部屋はあり)物音もダメ、靴を脱ぐこともダメ(おもしろいな)でも、それだけ音楽に対しての真摯さを感じます。

レコードのいい音に囲まれて幸福感をもちました。コーヒーをいただきながら。

とっても幸せだなと・・・。

とってもお勧めです。クラシックのお好きな方、ぜひ行ってください!

最高です。落ち着きます。元気をもらいます。素敵な時間ですよ。

リクエストする小さなテーブル。

モルダウ、革命、フィンランディアをリクエスト。

かわいいな。

 

京都に着いて、まず行ったのが京都御苑。広くて気持ちいい~。

そして、見つけました。桜かな?

きれい!

こんな感じに咲いていました。

ねこちゃんも愛嬌たっぷり。私が「ニャン、ニャン」というとねこちゃんも「ニャン、ニャン」と応えてくれました。

大好きな百日紅。やさしい。

松がきれい。鹿児島の篤姫の今和泉の松を思い出しました。

このほとりのツツジ。

 

御苑から御所へ。

ここで、三人の学生さんに写真を撮ってもらいました。

「撮ってくださいますか」に即座に「ハイ」と気持ちのいい返事をいただき、この子たちは多分礼儀正しくて賢い人たちだなと思った次第(あとで同志社大学で会い、そこの学生さんと知りました)

 

 

それから同志社大学です。赤レンガが美しい。新島襄が浮かびます。母が話してくれたっけ。

 

 

夕食は、大好きな焼きそばのある「町や」。京都駅のポルタにあります。

これまた最高においしかった!

 

時間は遡りますが

新幹線から見えた富士山。きれいだなあ。雲があったけど。

乗った新幹線。速い・・速すぎる。

で、車内でいただいたいつものシウマイ弁当。丁寧に作ってあるなと思います。おいしい。

 

というわけで、京都1日めの写真はたくさんあるのですが、このくらいにしますね。

2日めはまた・・・。

 

ちなみに今日は北海道のN♪ちゃんの運動会。

親子競技で1位だったんですって。たけのこのダンスも上手。

9日はSちゃんの運動会でした。

かけっこ、ダンスと一生懸命でかわいい。

どっちも見に行きたかったけど、コロナゆえに保護者のみ。

ふたりとも本当にかわいいです(おばあちゃん馬鹿ですけどね

来年こそ、見にいけますように!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする