今日は快晴。
源泉かけ流しの朝風呂も気持ちよく、そのあとの朝食のアジも茶碗蒸しも全ておいしくいただく。
いいお天気につられて「今日は十国峠へ行こう!」と決める。
ゆきあたりばったりの気ままな私たちの小さな旅。
それから、箱根、芦ノ湖でお蕎麦を食べて小田原から帰ろうと決めて、10時前にチェックアウト。
バスでGO~!
湯河原から熱海まで電車に乗り、あらたなバスにスイカで乗ろうとしたら親切な運転士さんが「ワンデーパスがありますよ」と教えてくれて、切符売り場に買いに行くと1700円でオーケー。
なにしろ、私たちの旅はいかに安価で楽しくするかである。
ケーブルカーで見た十国峠の景色は本当に素晴らしかった。
目の前の富士山のきれいなこと。
そして360度の遠景、まさしく十国(伊豆、相模、駿河、遠江、甲斐、安房、上総、下総、武蔵、信濃)が見える・・・らしい(私の知識では十国確認できず・・トホホ)
それにしても、きれいだった。
ドッグラン、源実朝の歌碑もあり。
いろいろな方と写真を撮ったり撮られたりしたけど、小学校の先生も撮ってくださった。
修学旅行との由。港区との子どもたち。足が長い子がたくさんいて驚く。
若い先生たちのきびきびした行動が気持ちいい。ふと、この子どもたちはどんな本を読んでいるかしらと思ってしまった。
子どもたちが本当にかわいい。お天気でよかったねと思う。
Tくんもこの前、函館に修学旅行だったことを思い出す。
修学旅行って楽しかったなあ。
十国峠は何度も来ているけど(以前来た情景が浮かぶ)ケーブルカーに乗ったのは初めてだと思う。
広い台地でゆっくりする。風も空も気持ちいい。
咲いていた花々。夫に「あざみの花よ」と言えば「えっ、これが」と写しに行く。
「あざみの歌」が大好きな夫。どんな花かと思っていたらしい・・全くねえ
いっぱい咲いていたけど、一輪写しました。
これは何という花かしら。かわいかった。
この写真は、帰りのケーブルカー。
下りて、再びバスに乗り箱根関所跡で降りる。
目的は夫の食べたいという十割蕎麦。
私は山菜蕎麦。
お蕎麦を食べながら、いつぞや、ずっと前の仕事で落ち込んでいた時に夫が車で箱根までドライブしてくれたっけ、それも夜に・・と思い出す。
「あのときは、ありがとうね」と夫に言う。
いろいろあったっけ。
そして、芦ノ湖を見て、ああ、結婚当初に海賊船に乗ったっけ・・小さく見えるのが海賊船。
湯河原、熱海、箱根、小田原の旅は、お義母さまがいらしたことや子どもたちと来たことや・・いろいろなことを思い出す。
車であっちこっち行った。
今は電車やバスでの小さな旅。
今はそれもいいなあと思う。ゆっくりできる。
帰りの電車では、夕暮れの富士山にバイバイして「季節風」の書評を読む。
町田経由でいい頃に帰宅。
七五三のお着物を取りに娘が来ていて、おしゃべりもまた楽しい。
娘の着た被布やお着物をSちゃんへ・・・いいなあ。
気ままな私たちの今回の小さな旅は、お天気がとてもよくて、心がのびやかになったような気がしました。
お土産は
おいしかった。
娘たちには、朝飲んだ生の青島みかんのジュース。これはもう最高においしかった。
備忘録に・・・
旅館での写真を少し。
朝食のテーブルにこれが・・・。うれしいなあ。
わたしのあじさい!
今日はいいことがあるなあと思った。
朝食のひとつ、アジの開き。すっごくおいしかった。
ホテルの中庭の鯉。
つわぶき。懐かしいな、指宿にもあった。
お部屋のお花。
旅館の中に
段ボールできた迷路。工夫しているなあと思う。
竹林。
お風呂から上がるときに見つけたさくら模様。
そして、ラストに昨日書いたこれ。
そう、「人生は楽しく暮そう」です。
そうですね!
今夜もなが~いブログにお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
お読みくださった皆さまが楽しく過ごせますように
明日は大事な選挙。
行きます(*^-^*)
おやすみなさい