陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

「日々是好日」

2018-10-31 23:10:59 | Weblog
 樹木希林さんの遺作になってしまった作品を見てきた。
(公開中ネタバレ注意)

 茶道のお稽古を通して「日々是好日」の意味を分かっていく主人公典子(黒木華)
初めは従姉妹の美智子(多部未華子)に誘われてお茶を習いに行く所から始まる。
それが年齢を重ねるうちに自分の味になっていく。先生役に樹木希林さん。
茶道は表千家なのだ。私も若い時一時裏千家の方をたしなんだか、かなり忘れている。
見よう見まねでやってみたが表の方が所作多いように感じたが・・・
武田先生(樹木希林)みたいな茶道の先生ならまたやってみたいけど・・・
教え方が非常に上手で・・・生徒さんが失敗してもただ怒らずにユーモアを持って教えてくれていた。

典子が通い出して10年が過ぎ武田先生もご高齢に。それでも初釜を行った。
その折に「そろそろ教えてもいいころだと思うの」と武田先生から言われて。
典子はその時に始めて「日々是好日」とはこういうことだったのかと悟る。

お茶室からお庭が見えて一年の四季が映りなんともいえない風情がよかった。
お茶室の掛け軸に達磨が描かれていた。こういうのもありなのか?と少し首をかしげた。
劇中の中で説明していたが、どういうことだか忘れた。
掛け軸もどこから調達してきたのか・・・(表千家で使用されている掛け軸?)
季節、季節のお花も生けてありたいそう大変だったのでは?
和菓子も季節ごとのもので、どれも美味しそうだった。
お茶時や初釜のお料理もなかなかのもの。(特別料理だからね~)
一汁一菜のお膳を思い出す。
表と裏がどれだけ違うのかわからないが。いろいろ勉強になった気がした。
お茶のお稽古で苦い思い出まであるから・・・

この映画を見て心を癒やしてくれたらと思います。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調はまずまず&カーブスで

2018-10-31 22:46:41 | Weblog
 体調はまずまず。腰の痛みはあるが前回映画へ行ったときよりは酷くなかった。
映画を見た帰りの駅の階段もわりとスンナリ上れたし。
(ブックオフに入って安い本を買って帰って来た)
おかげでカーブスにも行けた。
お昼頃出かけたがその時は寒かったので着込んでいったが帰りは暑くて、暑くて。
(映画館のトイレで下着一枚脱いで帰ってきた)
汗をかいたままだったので着替えてカーブスに行った。
ワークアウトの器具はゆっくり目にした。
バイッセップ・トライセップという器具はかなり頑張って動かした。
二の腕をスッキリさせてくれる器具なのだ。腕は大丈夫なので・・・
器具の乗り降りのほうがつらい。
アブ・バック2回目はパス(1回目、様子見でちょっとやってみたがつらかった)

店長が異動ということで今日がここでの最終日。
みんな一人一人思い思いのことを言って別れた。
私も通い出して4年ほどになるか?店長は6年も同じ所にいたという。
初期メンバーは店長ぐらいだったのに・・・(かつての同僚は異動やら退職やら辞めていった)
来月から店長がくるが初期メンバーの一人が掛け持ちで店長をやるらしい。
戻って来るとは言え週2回くらいしかこちらには来ないらしい。
私は彼女にいつ会えるか。威勢にいい女性だが性格はさっぱりしている。
愛らしい顔の女性だ。(勧誘が上手かった。彼女の勧めで通い出したからね)
店長として長続きして欲しいと願っている。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする