学校でのお名前
「黒板」なのになぜ緑?
実際昔黒板だったが1番前は光が反射して見づらかったから、緑色に変えた。
しかし名前だけ残った黒板。
学校の階段の踊り場はなぜ踊り場。
鹿鳴館で踊っていた人がその場所でドレスがひらりとなったので、『踊り場』と名付けた。
学校の登下校、なぜ登校、下校なのか。
寺で勉強したから。寺へ登る、下りるから。
大学ノートってなんで大学ノートなの?
東京大学ノートが流行ったから。東大に憧れて・・・大学ノートになった。
『勉強』って?どうして勉強なの?
ホントに学習を勉めて強いているから。確かに
無理して強いることだという。恐いな~
『学ラン』はなぜ学ラン?
最初の制服は東大の制服だった。
大正~昭和初期の話。オランダのランは服を意味していた。
学生の洋服つまり学ランと簡略して呼ばれた。
『ランドセル』はなぜランドセル?
最初は背嚢(はいのう)を背負って行動する軍人が使用していた。
明治18年 学校が出来、ランセルランドセルに変化した。
フィギュアスケーターの紀平梨花選手の紀平姓について
紀氏というのがルーツだという。
しかも平氏にもゆかりがありと凄い家系だったという。
紀氏と平氏にあやかりたかったとして両方つけたらしい。
この紀氏と平氏は海上で活躍していたという。凄いルーツがあった
『修学旅行』を名付けた人の話。
明治時代に高峯秀夫という教育界のレジェンドがいた。
(知らなかったけど・・・)
高峯秀夫が東京師範学校の校長をしていた頃(明治19年)、政府官僚に呼ばれた。
「行軍で強い国民を作りたいが」と官僚から言われて考える高峯。
(行軍とは長距離を歩いて移動すること)
しかし自分の教育とはかけ離れているので直感で「学を修める旅行を計画するのが
よろしいかと」と相手に話す。それが「修学旅行」の始まりだったという。
総距離は260kmくらいだったか?品川あたりから北上して千葉、犬吠埼そこから
戻って木更津方面から対岸(東京側)に渡った?凄い移動距離だけど海渡ったの?
海どうやって渡ったの知りたいんだけど・・・小舟じゃないよね
それはさておいて、『なんちゃって劇場』みたいなドラマがあった。
高峯役にはその方の曾孫さんがしてくださった。長セリフをよく覚えてすらすらと
話せるって凄い~と思ったら、かつて早稲田の学長もやった方だと紹介された。
上手いわけだでも演技付きだからね~。
自分の曾お祖父様のことだからと引き受けて下さったらしい。
素敵なお話を聞かせて頂いた感じ。スタジオの皆さんも拍手していた。
「黒板」なのになぜ緑?
実際昔黒板だったが1番前は光が反射して見づらかったから、緑色に変えた。
しかし名前だけ残った黒板。
学校の階段の踊り場はなぜ踊り場。
鹿鳴館で踊っていた人がその場所でドレスがひらりとなったので、『踊り場』と名付けた。
学校の登下校、なぜ登校、下校なのか。
寺で勉強したから。寺へ登る、下りるから。
大学ノートってなんで大学ノートなの?
東京大学ノートが流行ったから。東大に憧れて・・・大学ノートになった。
『勉強』って?どうして勉強なの?
ホントに学習を勉めて強いているから。確かに
無理して強いることだという。恐いな~
『学ラン』はなぜ学ラン?
最初の制服は東大の制服だった。
大正~昭和初期の話。オランダのランは服を意味していた。
学生の洋服つまり学ランと簡略して呼ばれた。
『ランドセル』はなぜランドセル?
最初は背嚢(はいのう)を背負って行動する軍人が使用していた。
明治18年 学校が出来、ランセルランドセルに変化した。
フィギュアスケーターの紀平梨花選手の紀平姓について
紀氏というのがルーツだという。
しかも平氏にもゆかりがありと凄い家系だったという。
紀氏と平氏にあやかりたかったとして両方つけたらしい。
この紀氏と平氏は海上で活躍していたという。凄いルーツがあった
『修学旅行』を名付けた人の話。
明治時代に高峯秀夫という教育界のレジェンドがいた。
(知らなかったけど・・・)
高峯秀夫が東京師範学校の校長をしていた頃(明治19年)、政府官僚に呼ばれた。
「行軍で強い国民を作りたいが」と官僚から言われて考える高峯。
(行軍とは長距離を歩いて移動すること)
しかし自分の教育とはかけ離れているので直感で「学を修める旅行を計画するのが
よろしいかと」と相手に話す。それが「修学旅行」の始まりだったという。
総距離は260kmくらいだったか?品川あたりから北上して千葉、犬吠埼そこから
戻って木更津方面から対岸(東京側)に渡った?凄い移動距離だけど海渡ったの?
海どうやって渡ったの知りたいんだけど・・・小舟じゃないよね
それはさておいて、『なんちゃって劇場』みたいなドラマがあった。
高峯役にはその方の曾孫さんがしてくださった。長セリフをよく覚えてすらすらと
話せるって凄い~と思ったら、かつて早稲田の学長もやった方だと紹介された。
上手いわけだでも演技付きだからね~。
自分の曾お祖父様のことだからと引き受けて下さったらしい。
素敵なお話を聞かせて頂いた感じ。スタジオの皆さんも拍手していた。