アニメのDVDを借りたので見た。
短編が3本入っていて簡単に見られた。
◎ 「カニーニとカニーノ」
カニのハサミの部分を持った水中人間。
カニーニは男の子で兄、カニーノは女の子で妹。
水中の中で暮らす水中人間?(小さな生物なのだ)
小さな魚を捕ってそのまま食べて暮らしている。
ある日雨が強く降ってきた。父は水の勢いが強いので飛ばされてしまった。
兄妹ははぐれてしまって・・・カニーノは泣いてしまった。
父を捜す2人。地上にも出てみたがいなかった。
水中の奥の岩陰に父親は潜んでいた。岩陰の後ろから大きな魚が出て来て・・・
兄妹を食べようと魚はグッと近くに来ると父親が2人を抱きかかえた途端、
地上から先のとがったものが魚を挟んだ。鳥が大きな魚を飲み込んでいるのが
見えて3人は助かったのだ。そこへ母親が赤ちゃんをおなかに抱きかかえて戻って来た。
んんんんんんん?魚かい?赤ん坊おむつまでしていたから笑った。
やっぱり人間?赤ちゃん5人で・・・兄妹は独立すべく親元を離れるというストーリー。
◎「サムライエッグ」
小学生の男の子、歯が抜けた。母親は息子のアレルギーに悩む。
調べたら卵が入っている物はことごとく食べてはいけないと神経をとがらしていた。
それ以外は凄い元気がいい男の子。クラスの友達からは
「かあちゃんのお弁当でいいよな~」とうらやましがられる。
しかし本人にとってはけっこう苦痛。卵が入っているとどうなるか知っているようで
知らない。体育は凄くはりきっている。母親のダンスススクールに一緒に行く。
ジュースを飲んで母親のダンスを見ているがそばのクッキーを口に持っていこうとすると
母親がそれを見つけて「死ぬきか!」と飛んで来た。
母親は帰りのバスの中でちょっと反省したようだ。大きな声を出してしかったことを。
男の子はある日、野球をやって帰って来た。
着替えて冷凍庫にある自分用のアイスを1個取り出して食べた。
違和感あったのか表示をみると"卵"と明記されていた
するとすぐ母親に電話をかけて薬でも取り出したのか?
母親のいるところにでも出向こうとして外へ出るが、その時は全身真っ赤に
疱瘡が出て来て・・・途中でしらないおばさんから声をかけられて・・・
救急車が来て母親も駆けつけた。救急車の中で「治したい」と元気に言う。
卵に侍の絵を描いていた。
◎ 「透明人間」
会社勤めの透明人間。誰が話そうが、書類を落とそうが全然認識されない。
(洋服着てるんだけど・・・眼鏡かけているんだけど・・・)
スクターに乗ってコンビニに入ろうとするが入れない。
自動ドアが開かないのだ。人と一緒に入らないとだめらしい。
菓子パンを買おうと順番待ちしていたが、自分は目に入らないのかとトボトボと
外へ出る。スクターに乗っていたが強風に飛ばされ、アドバルーンに掴まったが
また飛ばされた。工事現場で使われている尖った物につかまってドンドン飛ばされて、
ようやく着地したところ。雨が降ってきて川岸に座っていた。
そこに犬が来て透明人間の顔を舐めた。犬は透明人間わかるの?
犬は飼い犬で傘を指した人物が菓子パンを透明人間にあげた。
彼は泣いているように見えたが・・・ムシャムシャと菓子パン食べきった。
しばらくすると鉄橋の奥の方からスピードをあげた車が走ってきて、
反対方向を見ると何か影が映っていた。猛スピードでスクーターを飛ばし、
トラックを追い越し、乳母車から赤ちゃんを救い出す。
トラックは行きすぎた。赤ちゃんは助かったが透明人間が抱いている。
透明人間は赤ちゃんをあやすため「ベロベロバ~」と言ったら赤ちゃん笑った~。
再びスクターに乗ってどこかへ行く透明人間。
一つ一つがちゃんと英雄として描かれている。
『透明人間』が1番ツボだったかな
人として認識されなかったが最後にちゃんときれいに終わったのが良かった。
セリフがほとんどない「カニーニとカニーノ」
父親と母親がカニーニとカニーノの名前を呼ぶ声くらい。
何かセリフあったっけ?
食物アレルギーってそんなに酷いものかと思ってしまったのだが・・・
一口でも体中真っ赤になるものなの?
私もあったのかな~(小さい時は偏食だったらしいが・・・今はない)
野球をするくらい元気なのだから克服できたのかもしれないね。
テストの計算問題でタマゴが描かれていたが鉛筆でタマゴをグチャグチャにしていた。
計算問題やらなかったので75点だった。そこまでしなくても・・・
おかあさんに言われて計算問題ちゃんとやっていた。
タマゴ食べたいのに食べられないのも苦痛だね~。プリンなんか食べられないもんね。
ケーキとかクリームなど駄目だよね。
絶対負けないと言う意味でタマゴに侍の絵を描いたのかな~
短編が3本入っていて簡単に見られた。
◎ 「カニーニとカニーノ」
カニのハサミの部分を持った水中人間。
カニーニは男の子で兄、カニーノは女の子で妹。
水中の中で暮らす水中人間?(小さな生物なのだ)
小さな魚を捕ってそのまま食べて暮らしている。
ある日雨が強く降ってきた。父は水の勢いが強いので飛ばされてしまった。
兄妹ははぐれてしまって・・・カニーノは泣いてしまった。
父を捜す2人。地上にも出てみたがいなかった。
水中の奥の岩陰に父親は潜んでいた。岩陰の後ろから大きな魚が出て来て・・・
兄妹を食べようと魚はグッと近くに来ると父親が2人を抱きかかえた途端、
地上から先のとがったものが魚を挟んだ。鳥が大きな魚を飲み込んでいるのが
見えて3人は助かったのだ。そこへ母親が赤ちゃんをおなかに抱きかかえて戻って来た。
んんんんんんん?魚かい?赤ん坊おむつまでしていたから笑った。
やっぱり人間?赤ちゃん5人で・・・兄妹は独立すべく親元を離れるというストーリー。
◎「サムライエッグ」
小学生の男の子、歯が抜けた。母親は息子のアレルギーに悩む。
調べたら卵が入っている物はことごとく食べてはいけないと神経をとがらしていた。
それ以外は凄い元気がいい男の子。クラスの友達からは
「かあちゃんのお弁当でいいよな~」とうらやましがられる。
しかし本人にとってはけっこう苦痛。卵が入っているとどうなるか知っているようで
知らない。体育は凄くはりきっている。母親のダンスススクールに一緒に行く。
ジュースを飲んで母親のダンスを見ているがそばのクッキーを口に持っていこうとすると
母親がそれを見つけて「死ぬきか!」と飛んで来た。
母親は帰りのバスの中でちょっと反省したようだ。大きな声を出してしかったことを。
男の子はある日、野球をやって帰って来た。
着替えて冷凍庫にある自分用のアイスを1個取り出して食べた。
違和感あったのか表示をみると"卵"と明記されていた
するとすぐ母親に電話をかけて薬でも取り出したのか?
母親のいるところにでも出向こうとして外へ出るが、その時は全身真っ赤に
疱瘡が出て来て・・・途中でしらないおばさんから声をかけられて・・・
救急車が来て母親も駆けつけた。救急車の中で「治したい」と元気に言う。
卵に侍の絵を描いていた。
◎ 「透明人間」
会社勤めの透明人間。誰が話そうが、書類を落とそうが全然認識されない。
(洋服着てるんだけど・・・眼鏡かけているんだけど・・・)
スクターに乗ってコンビニに入ろうとするが入れない。
自動ドアが開かないのだ。人と一緒に入らないとだめらしい。
菓子パンを買おうと順番待ちしていたが、自分は目に入らないのかとトボトボと
外へ出る。スクターに乗っていたが強風に飛ばされ、アドバルーンに掴まったが
また飛ばされた。工事現場で使われている尖った物につかまってドンドン飛ばされて、
ようやく着地したところ。雨が降ってきて川岸に座っていた。
そこに犬が来て透明人間の顔を舐めた。犬は透明人間わかるの?
犬は飼い犬で傘を指した人物が菓子パンを透明人間にあげた。
彼は泣いているように見えたが・・・ムシャムシャと菓子パン食べきった。
しばらくすると鉄橋の奥の方からスピードをあげた車が走ってきて、
反対方向を見ると何か影が映っていた。猛スピードでスクーターを飛ばし、
トラックを追い越し、乳母車から赤ちゃんを救い出す。
トラックは行きすぎた。赤ちゃんは助かったが透明人間が抱いている。
透明人間は赤ちゃんをあやすため「ベロベロバ~」と言ったら赤ちゃん笑った~。
再びスクターに乗ってどこかへ行く透明人間。
一つ一つがちゃんと英雄として描かれている。
『透明人間』が1番ツボだったかな
人として認識されなかったが最後にちゃんときれいに終わったのが良かった。
セリフがほとんどない「カニーニとカニーノ」
父親と母親がカニーニとカニーノの名前を呼ぶ声くらい。
何かセリフあったっけ?
食物アレルギーってそんなに酷いものかと思ってしまったのだが・・・
一口でも体中真っ赤になるものなの?
私もあったのかな~(小さい時は偏食だったらしいが・・・今はない)
野球をするくらい元気なのだから克服できたのかもしれないね。
テストの計算問題でタマゴが描かれていたが鉛筆でタマゴをグチャグチャにしていた。
計算問題やらなかったので75点だった。そこまでしなくても・・・
おかあさんに言われて計算問題ちゃんとやっていた。
タマゴ食べたいのに食べられないのも苦痛だね~。プリンなんか食べられないもんね。
ケーキとかクリームなど駄目だよね。
絶対負けないと言う意味でタマゴに侍の絵を描いたのかな~