陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

「集団左遷 第1話」

2019-04-21 22:53:29 | Weblog
 片岡洋(福山雅治)は三友銀行の行員。本店勤務だった。
常務取締役の横山(三上博史)から12店舗廃店にする予定だと聞かされた。
その中に片岡が今度赴く銀行の蒲田支店の名前が上がっていた。
横山専務から「頑張らなくていい。支店長として何もしなくていいから」と
言い渡された。
半期で目標純利益100億を計上せよと命令はでるが・・・
頑張れば出来るだろうががんばらなくていいと言われている。
もう最初からこの12店舗はいらないのだと言ってるようなもの。
融資なんてとんでもない、営業も出来ない。こうなると銀行も厳しいね。

蒲田支店の朝礼で目標額の設定を発表しようとしたら電話がなり、
融資していた会社の社長が逃げたという電話を受けて行内は全員が急に躍起になり出した。
この社長と連絡をしたいが全然通じない。どこへ雲隠れ?
担当者の若い男性行員が「死にたい」と言っていると電話してきた。
別の電話も入る。本店からで臨店が入るということだった。
メチャクチャ蒲田支店はヤバイ状況に陥る。どうしてこのタイミング?
支店長が替わったばかりなのに・・・片岡に災難がふりかかる?疫病神扱い?
副支店長の真山(香川照之)は支店長に忠告はしていた。

3500万円返して貰うためこの会社の米山社長を捜すことに。
片岡と滝川(神木隆之介)は会社へ出向くとそこに女が・・・
んんんんん?いつもよりけばい女がデスクの引き出しを引っかき回していた。
リリコが演技してた~どこぞのホステス役?
「私も米山を捜してる」って言っていた。
若い女と一緒にいた米山は逃げた~。ゴルフだってよ。ゴルフバッグを先に郵送していた
のでゴルフ場に乗り込む。そこで米山と格闘。
ゴルフバッグの中に金があった。考えそうなものだね。

本店から臨店に来た行員は10人くらいいたか?
多いな~「花咲舞~」は2人で行動してたよね。
米山から回収したお金は書類添付に間に合ったみたい。
しかし滝川が報告書を一部抜き取ったことがバレ、回収せよ本店の行員から言われた。
全額回収すると小企業なので潰れてしまうと抗議したが、本店には逆らえないシステム。
それで何人泣いたか?泣くなら泣いて終わりじゃない、左遷やら、首などザラだから。
片岡はどうしようもないジレンマに陥る。

滝川は連日その工場にいき手伝ったり、五郎丸商会という会社に出向いたりと
忙しくしていた。それをみると片岡は頑張っている滝川になんとかしてやれないものか
と考える。

12店舗の支店長を集めての会食会。
そこには横山専務が上座に座っていた。(滝川の件があるので自分は・・・拳を握る)
羽田支店が肩代わりをするという件を滝川は知って片岡に連絡した。
「知ってたんですか?」と責められてしまった。
片岡は拳を握って横山に迫った。「頑張らせて下さい」と土下座した~
(香川照之の得意技だったのに・・・
「どうぞご勝手に・・・」と言われた。(つまり覚悟の上で土下座したのだと解釈)

会食もせずに料理屋「花里」を出たら雨。
また走った片岡。何を思っていたのだろうか・・・
反対側の歩道に真山が傘をさして片岡を見ていた。顔は少し笑っていたか?
もしかして真山って横山と通じてる?今後期待。

ちょい役で片岡の妻役で八木亜希子が出てた~珍しい~。
三友銀行蒲田支店行員役で中村アンさん出演って大丈夫?
モデルでしょ?全然畑違いじゃないの?本当に大丈夫なのか心配。

福山雅治がガチガチの銀行員なんて凄い。よくひきうけたね~。
今までとは全然違う役なのでなんだか新鮮
それもかなり熱血の銀行員役だからどこまで横山専務とやりあうか楽しみ。
一筋縄ではいかないからね~。来週が凄く楽しみ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ近くの花壇

2019-04-21 15:29:02 | Weblog

 ファミマのそばの花壇のアヤメ。葉はツンツンしていて元気。
紫があざやかだったの思わず写真に撮った。
今月も21日、あと10日で5月。時季の花。
左右の花びらが中央に被さっていたが揺れてもその左右花びらはどかなかった。
真ん中も見てみたかったな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミマのファミポートでの支払いで・・・

2019-04-21 14:50:56 | Weblog
 サイコルシェイムの7月分の数字を入れたが全然先へ行かず、一端取りやめて
店員さんを呼んで一緒にやってみたが、やはり同じ状態で・・・
「問い合わせてください」と言われ一回家に帰って来た。
息子に「数字が違うらしいからもう一回見てくれる?」と頼む。
チケットを取るのに息子にお願いしていたから、息子が紙に予約番号を書いてくれていた。
パソコンを開いてチケットの番号を確かめてみる。なんとOと0が違っていた
(このパソコンではちゃんと区別つくね))
新しいパソコンの方がわかりづらいみたい。拡大してようやくわかったくらい。
もう一度ファミマに行って、ファミポートに挑戦。
今度はすんなり最後まで出来てホッとする。やばかったのは手数料だ。やはり高いな~
諸費用と手数料で540円かかってる
ライブの単価料よりこっちの方が痛いな~。
(8月のチケットも一緒に取ったので余計
最初に対応してくれた方に「出来ました」とお礼を述べて帰って来た。
家に帰って来てから「けっこうOと0間違えることあるよ」と言ってパソコンで調べてくれた。
「プログラミングで間違えるとやっかいなんだ」と教えてくれた。
今回はチケットの予約番号だけどね。(それも支払い番号だけどね)
チケット引き換え発券番号はまた違うので来月またファミポートで発券しなくちゃ。
(次回はちゃんと間違えないようにしなくちゃ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シューイチ」で・・・

2019-04-21 11:18:15 | Weblog
 中丸君のコーナーで・・・
今回は千葉県大喜多町の筍掘りを体験。
あれ?以前メレンゲか何かで岩城滉一&結城アンナ夫妻が行った所じゃないか?
でもあんな山に登ったっけ?

土に埋まっている筍を見つけるのはけっこう大変だった中丸
(名人はすぐに見つけるね
苦みがなく掘ってすぐ食べられる白い筍で地元では有名だと。
天ぷらや煮物が一般的だと、生がいいらしい。
中丸さん2個ぐらい取ったのかな。
スタジオでは筍の天ぷらだが薄く小麦粉がかかってる程度で揚げてあるらしかった。
私一階筍を煮て、海苔を巻いて小麦粉をまぶして揚げるのだが、これが弁当にも良い。

いつぞや筍をうちでは夫が丸々一個煮てた(それもレンジで・・・
それが固かった。もう少し柔らかい筍が食べたかった。
夫曰く「栄養素が流れちゃうからレンジで・・・」と。
栄養素の問題じゃなくて食べやすさ重視にしてほしい。
後日もう一回煮てみたがだめだった。食べられない固さじゃなかったけどね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする