陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

「アーサーとミニモイの不思議な国」DVD

2019-04-16 22:52:23 | Weblog
 好奇心旺盛な10歳の少年アーサー(フレディ・ハイモア)は、
祖母(ミア・ファロー)の語る冒険家の祖父の昔話が大好きだった。
ある日、4年前に突然疾走した祖父の屋敷が人手に渡ることになる。
アーサーは祖父が昔、庭のどこかに埋めたルビーを借金の返済にあてようと、
古い地図を頼りに宝探しを始める。(字幕で見てしまった

どうやったらミニモイ族に会えるか・・・祖父がいた場所にはいろいろヒントが隠されていた。
アーサーはそれを見つけて用意をして・・・
ミニモイ族は本当に小さくて2mmという大きさ。アーサー2mmになってしまった
普通の昆虫より小さいのだ。(アントマンが5mmだったか?
自分の家の庭の地下だから水がある場所も熟知していた。
ミニモイ族は水が苦手。どうやって生活しているのか気になったけど・・・
悪い奴らはいるもので・・・
7つの国を支配すると言う輩のボス(マルタザール)このボスの顔が「ハリーポッター」
に出てくる悪い奴の顔に似ていた。鼻がなくノッペリしている。
(声で威圧しているな~と感じた。なんだって?デヴィット・ボーイ?)
王女セレニアの声がマドンナ?けっこうきつい声だったけど・・・
驚くばかり。日本語版はガクトと戸田梨香?いやじゃ~
字幕でよかったけど・・・

アニメだからいいけど・・・ ディズニー系ではないんだけどね。
アニメと実写が合体してはいたけど実写とアニメが完全に合体していたわけではない。
ミニモイの時だけ・・・
ミニモイの国を助け、おじいちゃんも一緒に助け、ついでに宝石も見つけて・・・
宝石を盗もうとした不動産屋は警察にも掴まって大団円 。
あの黒人4人はなんだったの?ちょっと解らなかった(ミニモイ族とは違うみたいだったけど)
時代は1960年頃だとか。酒場での音楽を聴いたが1960年頃か?
まあありがちな内容だけど面白かった。
後二作あるんだね。ちょっと待ち遠しいかも。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内の花壇

2019-04-16 18:02:07 | Weblog

 桜も散った感があるな~と思っていたら花壇のツツジが咲いた
もっと他にも花が咲いている場所もあるやも知れない。
大阪で藤が咲いたとか報道されていた。藤ももう咲く
近々藤のあるところに出向いて見てこなくちゃ 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする