旅人は小島奈津子さん。
旅人が女性の時はわりと敬遠しがちだったこの番組。
しかし東武日光線の北の方から東京へ向かう旅だったので見てみた。
私がチャンネルを合わせたとき幸手で美容室に入る所だった。
小島さんはショートカットなので「花アミヘアー」は無理だと思った。
しかし長さが5㎝あれば出来るとご主人が教えてくれて、
いざ「花アミヘアー」に挑戦の小島さん。
サイドの自毛髪を花の形に。見事
着物姿ならそのままお出かけ出来るが・・・
まだロケがあるので仕方なく元の髪型に戻す。
大袋を散策。水引に使う紐状のものでアートを制作している年配の女性。
その見事なできばえには驚いた。お教室も開いているという。
新越谷を散策。
(もうすぐ我が市が・・・でもかなり取り上げもらっちゃってるから
素通りかな~
)
寿司飯をアレンジしたランチの看板でお店に入る。
寿司飯でカレー? 大丈夫かな~。
ネギトロと人参、タマネギを炒めてカレーを作る。
寿司飯にフワフワオムレツとそのカレーを乗せる。
「寿司飯に合う!」と小島さん驚きの様子。
「自宅でも作ろう」とおっしゃっていた。
近辺を散策(南越谷と標示が出ていたかな。
細かい所は見逃さないからね私は・・・
)
靴の工房におじゃまする。
オーダーメイドの靴を作っているとか。
「靴を履いてない時間」を楽しむというコンセプトで作ったユニークな靴を紹介。
磁石でくっついてうりのような形をしていたが、左右に離すとちゃんと靴に。
小島さん履いてみた。おおおおおお。ちゃんと履けていた。
下駄箱下駄なるものも。引き出しのようなものを引くと下駄が出て来た。
また下駄箱に入れるとすっきり収納。写真でもあればいいのだけれど
説明しづらい。
蒲生まで来た。ふふふふ。いい感じだな|
西浦橋という橋を渡った。
形染工場(けいせんこうじょう)におじゃまする。
浴衣の柄の形を作っている工場なのだが・・・
現在は真鍮を溶かして模様を作って灯籠を作っている。
本来は浴衣に模様を入れる真鍮を作っているが、
現在は浴衣に色を入れる作業はやっていないとか。
(浴衣の表と裏に違う模様が入る仕組みを教えていただいた)
曳舟を散策。
やっぱり草加や北千住は素通りだったか・・・
かなり歩いて京成線曳舟駅からも歩いたような・・・
(スカイツリーは遙か遠い感じ。見えるけどね)
抹茶ウォーターチョコレートに惹かれてお店に入る。
一個を買って食べる。(店内で)
抹茶の粉末を適宜入れ混ぜて食べるが、粉末がかなり飛んでいた。
上手にかけるのはむずかしかったのかも。
プリンより固め?でも抹茶なので美味しそうだった。
チョコレートだからね、あくまでも
小島さんのレポートはいやみとかわざとらしさもなく良かった。
女性がこういうレポートするとわざとらしい感じが見えてしまって
あまり好きではないのだ。
こういう方にレポートしていただければ見ている方も一緒にに旅した気分になれる。
今日は良かった