クレオメ 2005年10月10日 | 花散策 クレオメ フウチョウソウ科 別名:セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)、酔蝶花 熱帯アメリカ原産の一年草、 暑い夏の夕方、ボンボリをともすように、又 蝶が舞う姿に似ている、関ヶ原 東首塚横にて。
ヤマラッキョ 2005年10月10日 | 花散策 ヤマラッキョ(山辣韮)ユリ科 葉はネギよりずっと小さく、細い。地中のラッキョのような鱗茎は食べないとか、花をみて、ニラ?、ニンニク?、ラッキョだった!。伊吹山にて。
リュウノウギク 2005年10月10日 | 花散策 リュウノウギク (竜脳菊) キク科 キク属 日本固有種、竜脳(ボルネオ樟脳)とは、フタバガキ科のリュウノウジュの樹脂からとる香料のことらしい、伊吹山にて。
イブキフウロ 2005年10月10日 | 花散策 イブキフウロ (伊吹風露) フウロソウ科 フウロソウ属 10月と遅い時期であった、花弁の先の切れ込みは少し少ないが イブキフウロであろう、伊吹山登山にて。