小言コウベイN

日々感じた風刺等について書いています。

狙われる高齢者

2013-03-15 10:32:16 | 日記
 お 金 が 危 な い
日本の国の借金は地方債を含めると1000兆円に達します。
借金づけで実質破綻、何とかしないと危ない!
1 兌換券とアカン券  お札は日銀に持って行けば「金」と交換できたもの(兌換券)
それが今では、持って行っても交換しくれない「アカン券」
  賞味期限がすぎれば、ただの紙切れ。
2 日本の現況  危機的状況。  敗戦時の借金は520兆円だった。  
  それが今や1000兆円。 敗戦時の借金はどうやって処理したか?
3 政府等が借金を棒引きにしてきた歴史。
  永仁の徳政令・寛政の棄捐令・明治維新の貨幣改革・
昭和の暴挙(円の無効化と預金封鎖、緊急金融措置令により国民の財産を没収)
4 平成の徳政令
1.過払い金利の取戻し容認(18年 最高裁判決)、零細債務者・サラ金被害者の救済。
2. 金融円滑化法の施行 零細企業・サラリーマンなどの救済
3. 預金保険法の実施
破綻金融機関に公的資金を投入。
  破綻先に注入 18.6兆円  不良債権買取 9.6兆円
  破綻懸念先へ注入 12.3兆円     計 40.5兆円
金融機関に残っていた不良債権の処理は「老人税」を注入。
4.預金金保険法の拡張(アベノミクス)
銀行だけでなく、保険会社・証券会社にも公的資金を注入を検討
5 これらの大盤振る舞いが国の財政をさらに劣化させる。
6 平成の暴挙(預金封鎖・円の無効化)は必至?

<講演会の予定>
上記のテーマなどについて下記の日程で講演会を開催します。
 5月6日(月) 14日(火) 22日(水) 30日(木)13:30~16:00
 場 所  今城塚公民館  お問い合わせは (中岡 まで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舌禍について

2013-03-15 10:31:39 | 日記
「          舌 禍 に つ い て
「舌禍」についてお話します。
ふつう「ぜっか」と言いますとニトログリセリンなどのお薬を舌の下で溶かして服用する、クスリの用法などに使用される言葉なんですね。
ところが、私の場合の「ぜっか」とは舌の「禍」の方のつまり「舌禍」なんです。
口は禍のもとと言いますね、その「禍」なんです。
実は私かなりのオチョコチョイでして、いらんこと言いなんです。
何の悪気もなく言った言葉で相手の心にキズをつけたり、不愉快な思いをさせたりで、お口の体操ならぬ「お口のチャック」を心がけているんです。
若い時にこんな失敗がありました。
同じ職場で働いていた女性が「私 結婚することになりました」と言ってきたのです。
それはおめでとう。 幸せになってくださいね。 ・・とまではよかったのですが、あとのひとことがマズかった。
「一言だけ言っていい?」「なあに?」って言うもんだから「好きだった」って言ったんです、軽い気持ちで。
その途端に彼女は顔をくしゃくしゃにして泣き出してしまった。
なかなか泣き止まない。 上司には「お前何言ったんだ!」って叱られるし、今さら「軽い冗談だった」なんて言えずに困った。
そういう失敗がありました。
もしかしたら、彼女が私に少し好意をもっていてくれたのかもしれません。その頃の私は、今みたいなオジンではなくこんなハゲ頭じゃなかった。
また、お互いにそんな雰囲気はまったくなく、誰にでも好かれる性格の彼女だったから、職場の独身男性は彼女が誰かの奥さんになるのは、みんな残念がってる・・・って、そう言いたかったんですけれど、時すでに遅し。
永いお付き合いをしている友人などからは「あんたはいつもコワイ顔をして、難しい人やないかな~と思ってたけど」「付き合ってみると案外オモロイ人やな~」って言われます。   そうなんです、元来オチョコチョイなんです。
だから、舌禍のないように気を付けて行きたいと思っています。
ところで、お医者さんは「舌」のことを「した」とは言わないんだそうです。
「ベロ」というんです。
わたし、婦人科のお医者さんの知人がいまして、その先生から聞いたのです。「目は口ほどにものを言う」・・・て言いますが「口」(舌)は健康のバロメーターでして、初診の際には必ず口(舌)を診るそうなんです。
その時に「した」を出してって言うと、スカートを降ろしてパンツをぬぐ人がいるそうなんです。
ちょっと待った「そんなもん」診るんやない! 「シタ」やつまり「ベロ」や・・・と言うんだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする