小言コウベイN

日々感じた風刺等について書いています。

たくし

2024-06-21 10:20:33 | 日記

      R,06,06,22   タクシー2   NO,4182

タクシーが来ない。 電話での予約も受け付けしないようになった。 高齢者にとってタクシー

は足そのものなのに、どうしてもつかまらない。介護タクシーを呼ぶと、ちょっと病院に行く

のに片道で3,000円かかる。 往復だと6,000円にもなる。 こんなにお金を出せる人は少ない。

だから利用者もすくない。

介護タクシーの運転手だって、一日の売り上げが1万円としても、月に25日働いたとし月額は

25万円にしかならない。 経費が5万円かかったとして、月収は20万円にしかならない。

 これでは生活が成り立たない。 なんでこんな世の中になってしまったのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天作

2024-06-20 08:23:23 | 日記

       R,06,06,21    天  作       NO,4181

ニイチテンサクノゴ ニッシンノインジュウ サンイチサンジュウイチ サンニロ

クジュユノニ サッチンノインジュウ 割り算の九九です。

今時、こんなことを知ってる人はガラパゴス人間でしょう。

でも、こういう記憶は脳から出て行かないで、こびりついているのです。

脳には入れる容量があって、先に入っているものを取り除かない限り、新しい情報を

受容しないのでしょう。

だから、スマホなんかまったく覚えられないし、洗濯機だって使えない。

脳を掃除する薬が欲しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁止の助詞

2024-06-19 09:35:51 | 日記

       R,06,06,20    禁止の助詞 NO,4180

女人禁制という意味ではありません。 中学校で最も面白くない授業「文法」

に出てくるお話です。 「な〇〇〇そ」の「な」と「そ」は禁止の助詞ということで、

しないでおくれ‥という意味だった。

法師らの 髭の剃り杭 馬つなぎ 痛く(な)引き(そ)法師泣かまし

お坊さんは毎日毎日髭を剃るもんだから、髭が濃つくなって「杭」のようになっている。

 でも、その杭に馬を繋いでごらん、馬は引っ張るだろう。 そうするとお坊さんは、

痛い痛いと泣くだろ言う。 だから(な)引っ張ら(そ)ないでよね・・・という意味。

こんなこと覚えたって、なんのにも立たない。 でも脳の隅っこにへばりついている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身の上の心配

2024-06-18 07:48:03 | 日記

     R,06,06,19    身の上の心配  NO,4179

確か球の体積を求める公式だった。  4πr3/3(身の上に心配あるの3乗)だった。

こんなもん一生うちで一回も使ったこともないし、学校の試験にも出たことない。

そんなことどうだっていいことなのに、なぜか覚えている。 それはそうだろう。

今になって、身の上の心配が3つどころか5つも6つもつもあるほか、尿漏れ・便もれなど、

身の下の心配も増してきたからだ。

この上、歩けない・耳が聞こえない・目が見えないなどの障害が出てきたらどうなることやら。

近々、市の長寿介護課の要支援認定面接があるというが、人間の尊厳を守るためには介護

よりも安楽死を考えてほしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こまったちゃん2

2024-06-16 08:01:12 | 日記

 R,06,06,17    困ったチャン2    No,4177 

独居のおばあちゃんがいる。 我が家とは何の関係もないアカの他人だ。

口だけは達者そのもののだが、体は不自由なのだろう。 外出が不便なのか、我が家

(息子自営業)にやって来て、病院まで車で送ってほしいとか、市役所まで送ってほしいという。

ほとんど自己中の天動説だと思う。

丁重に断りしているが性懲りもなく日夜関係なくやってくる。 介護タクシーを紹介したところ

、料金が高すぎるぼったくりだという。 こういう人は行政で何とかしてほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする