前回行って、気になっていたメニューを食べてきた
道の駅「めじかの里」土佐清水にある「宗田屋」さん
今回も窓側のカウンター席で
メニューは「宗田定食」¥600也
内容は・・ だしうどん、漬物、宗田節粉卵ご飯
宗田節粉は自分のお好みでかけるようで調味料受けにあった
この価格では、さすがに「土佐ジロー」の卵は出せないな(笑)
自家製醤油は宗田節(めじか)の香りがしたけれど、卵ご飯には薄すぎる
卵ご飯には「だしが良くでる宗田節」の方がベストだと思うけれど
だしうどんも宗田節の香りはするけれど、醤油風味が強すぎて・・
一番最初に食べて感じた「これが宗田節の出汁か」と感動した味には程遠い
最初に味わった15年程前は景気も良くて、宗田節を存分に使えたんだね
あの時に感じた宗田節の出汁は、もう味わえないのだと感じた次第です
今年、久々に宗田節の品評会(セリ)を開催できたくらい水揚げ量が減っているから仕方ないけど
でも、宗田節生産量日本一の土佐清水市で
あの時、強烈な印象を与えてくれた本来の宗田節出汁が味わえないのはいかがなものか・・
撮影:2018/11/05(MON) 道の駅「めじかの里」~宗田節の出汁を求めて