あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

青息吐息ですが~うし店長と桜浜とシーグラス

2020年04月11日 | 日記・エッセイ・コラム
昨日、県の自粛要請を受けて周辺の施設は休業を発表
非常事態とはいえ観光地は青息吐息ですが風景は変わらず美しく
過日のぶらり散歩で出会った風景
4月3日(金)
潮が引いていて綺麗な砂浜が見えた桜浜
素足で歩いても痛くなくて心地よい感覚で(^^♪
4月7日(火)
久々に見る海の物産館「ながしま」のうし店長(^^♪
車の上はやはり暑かったようで降りて一直線に
ご飯をくれる人は良くご存知で見守るように隣に座った
こちらに気付いて「なんだお前か」とでも言いたげにチラッと見てた(笑)
透視度も戻ってきたようで綺麗な海に
変わらぬ風景にちょっと安堵した気持ちになる
ここでは珍しい色のシーグラスを見つけた
ものすご~く得した気分に(笑)
ここの桜はやっと見頃になってきた
毎日、雨の日以外は10名ほどが集まって楽しんでいる「竜串ゲートボール場」
人工芝と土のコートが2面
私が最年少で最高齢は95才だが元気です(^^♪
県の26日迄の自粛要請を受けてゲートボール支部より
活動中止の連絡が入ったようで同日までゲートボールが中止となった

ネットで「コロナに負けるな!頑張れ」メッセージを見る機会が増えてきた
当初、誰がここまで猛威を振るうと予想しただろうか?
WHOも最初はすぐに収まると判断したのか
公衆衛生より政治を優先して非常事態を発令しなかったし・・
予防するために「家から出るな、人と交わるな」って言う事はわかるが
このままでは経済が滞ってしまう
先の見えない状況で犠牲も多いと思うが人間は必ず出口を見つけると信じている