連日の海洋館「SATOUMI」第3弾
2プロローグ~ようこそ足摺・竜串へ~ 2A「ウミガメ」エリアへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/aefd0794e7ee2e108bd8bd825883ca3b.jpg)
水槽越しに海底館、桜浜、竜串湾の見えるレイアウト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/37/87392fcef008fb36ada8e8e8df80581a.jpg)
元気にウミガメも泳いで(^^♪
子供達は近くに見れて喜ぶだろうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9e/12730e61c561a294a7332858c94ab7f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/eb/ba076ba340bf0ddeb39ddd84ed246f13.jpg)
水槽の横から出る事が出来て出てみたが・・
あ~、つ~、いぃぃぃ~ 眺めはいいのだが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0d/24d5d39de81de42a09e040466632f704.jpg)
パノラマにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/25/386546e83fbdef8a4057ee1699e444d3.jpg)
2B「サンゴ」エリアへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b5/6959e9db3865d8f088988649c8c21eb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f9/c8d8fc95bc10b81d2f5e12a4cc0ba60d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/05/76769d70376f97c58b9137b1ee75bf9d.jpg)
何と言うか・・
展示的にはものすごく地味と言うか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e8/62b7720145631d8f2013a78aabb97993.jpg)
学術的には価値のある事かもしれないが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/07/c984882d22c1cb27f20b000a8540a3d6.jpg)
珊瑚に生息する魚をもう少し入れてもいいのではと思うが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b4/2eb83e2ca8e432d00f6aaeb0491ef197.jpg)
3「竜串湾」エリアへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/be/ab435fb09c14f525a08f3a7e34b87f0a.jpg)
この下に「竜串湾大水槽」がある
現在、コロナ対応でタッチングコーナーは休んでます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/eb/5c27d16b2c99c16169a5d043c2f94833.jpg)
館外から魚の搬送に使うレールがここに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/af/d678a3397ac6d2f550be8b575a412ec4.jpg)
ここからも千尋岬(見残し海岸)が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cc/fdfe14c33ef5828188cc572d5a34ef30.jpg)
下には「竜串湾大水槽」が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9d/95f251d0e05db333c45bdafcaa629da3.jpg)
この階段からまた1階に戻り「竜串湾大水槽」エリア他へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8e/c76dcc5ed5174498052033325f4e8163.jpg)
第3弾はこのエリアを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b4/b601db112ea5aba984740b96a93d787b.jpg)
※館内マップは「海洋館SATOUMI」HPより借用しました
第4弾は4「足摺の海」エリアから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0c/6779388459f5a0e85be19040f7243c6c.jpg)
いよいよ「竜串湾大水槽」へと
*** *** *** *** *** *** *** *** ***
8月に入り個人宿泊客も戻ってきているようで1,2,3日とヘルプ要請が入った
今日は午前中で仕事を終えてゆっくりとTV放送「JIN-仁ーレジェンド」を(^^♪
梅雨明け10日とはよく言ったもので暑いねぇ~
まだ湿気があり余計に暑く感じる
数日もすればカラッとして心地よい幡多路となってくれそうだが(^^♪