あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

海洋館SATOUM~2A「ウミガメ」⇒3竜串湾

2020年08月01日 | 海洋館SATOUMI
連日の海洋館「SATOUMI」第3弾
2プロローグ~ようこそ足摺・竜串へ~ 2A「ウミガメ」エリアへ
水槽越しに海底館、桜浜、竜串湾の見えるレイアウト
元気にウミガメも泳いで(^^♪
子供達は近くに見れて喜ぶだろうね
水槽の横から出る事が出来て出てみたが・・
あ~、つ~、いぃぃぃ~ 眺めはいいのだが(笑)
パノラマにて

2B「サンゴ」エリアへ
何と言うか・・
展示的にはものすごく地味と言うか(笑)
学術的には価値のある事かもしれないが
珊瑚に生息する魚をもう少し入れてもいいのではと思うが・・
3「竜串湾」エリアへ
この下に「竜串湾大水槽」がある
現在、コロナ対応でタッチングコーナーは休んでます
館外から魚の搬送に使うレールがここに
ここからも千尋岬(見残し海岸)が見える
下には「竜串湾大水槽」が見える
この階段からまた1階に戻り「竜串湾大水槽」エリア他へ
第3弾はこのエリアを
※館内マップは「海洋館SATOUMI」HPより借用しました
第4弾は4「足摺の海」エリアから
いよいよ「竜串湾大水槽」へと
*** *** *** *** *** *** *** *** ***
8月に入り個人宿泊客も戻ってきているようで1,2,3日とヘルプ要請が入った
今日は午前中で仕事を終えてゆっくりとTV放送「JIN-仁ーレジェンド」を(^^♪
梅雨明け10日とはよく言ったもので暑いねぇ~
まだ湿気があり余計に暑く感じる
数日もすればカラッとして心地よい幡多路となってくれそうだが(^^♪