あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

雨よ降れ~大井出堰

2020年08月24日 | 土佐清水市
梅雨明け後から雨らしい雨の降っていない幡多路
全てが干からびてしまいそうな今日この頃
起伏式空気堰の「大井出堰」も何とか水を蓄えている状態で
心地よい風を感じる事が出来なくて

魚道からは何とか水は流れてはいるが・・
空気堰からのオーバーフローはなくて
枝切りをしていないほったらかしの枝から紫陽花の花が
いったい何回目の開花?
枯れた花のような感じも花もあるけれど
エアコンの効いた海洋館「SATOUMI」は盛況だが
爪白キャンプ場はこの暑さでは開店休業?
<追伸>コロナ対応でキャンプ場は閉鎖中、8月末頃より受付再開すると

26日以降に雨となりそうで恵みの雨となってくれればいいのだが・・
台風8号の後、9号(発生予定)も日本海側へ進路を取りそうで
「蜂が高い所に巣を作っているので今年は台風は来ない」というのが
真実味を帯びてきたが被害の出ない程度に雨も降ってもらわないと

ゲートボール愛好会「大方大会」0823

2020年08月24日 | 日記・エッセイ・コラム
毎月1回、幡多地域の4会場で持ち回りで行われている集まり
コロナ規制解除後、今回で3回目かな?
1回参加して、前回は仕事で参加できなかったので久々のような気も
8月23日(日)土佐西南大規模公園球技場にあるゲートボール場にて
ゲートボール愛好会「大方大会」に参加
5チームが集まり総当たり4試合を午前2試合、午後2試合で

我チームは1勝3敗で得失点差で最下位に(残念!)
いいゲームもしたけれど一試合だけダブルスコアーで負けたのが痛かった
日陰にいないと倒れそうな陽射しの中でみんな元気ですね(笑)
試合のないチームが審判で1試合30分の間は休憩もないので一番大変!
私も記録係を担当して昼食時間以外はほとんど休みなし
次回、9月6日(日)に同会場で開催だがヘルプ要請が入りそうな感じも・・
どこのチームも1チーム5人を確保するのが困難な状況に
私が初めてステックを握ったのが2018年2月23日で
愛好会大会に参加の声がかかったのが1年後(笑)
今、やっと次の一手の作戦がわかりかけてきた頃で難しい~
子供達&30~40代の競技者を育成しなければ廃れていく一方の気がする

グランドゴルフは個人競技だがゲートボールは団体競技の所があり難しい一面も
身体が動くうちは毎朝のゲートボールにも参加していきたいとは思っているが(^^♪
*** *** *** *** *** *** ***
昨日、ゲートボールをしている頃に西の方で雷が鳴っていたのでお湿りがあったのかも・・
しかしながら、今日も朝から強烈な陽射しで雨は期待できず
連日の熱帯夜&高温注意情報で身体が悲鳴を上げる一歩手前かも・・
少しだけ風が優しくなってきたように感じる時も
秋の気配を感じることもあり、もうちょっとの辛抱です(^^♪