幡多郡大月町弘見・長沢にある一本桜「月光桜」
満月の時に満開になる事を願ってつけられた愛称「月光桜」

来年、朝ドラ第108作「らんまん」での主人公となる牧野富太郎博士が見つけ
「アシズリザクラ」と命名したが、申請中に他界したために登録のない幻の桜となったと聞く
※朝ドラでは牧野富太郎(1862--1957)をモデルとするが
登場人物名や団体名などは一部改称して、フィクションとして描き、原作はないとの事

3月19日(土)咲き具合をチェックに行ってきた
昨年は今頃、開花していたのだが今年は寒かったせいか? まだ蕾


2020年と同じような蕾の感じで、この年は3月29日開花、4月2日には満開に
この先の温度にもよるだろうけれど、来週末頃には数輪開花しそうな感じ
ちょっと気になったのが、数年前から木にある白いカビのようなもの

これは膏薬(コウヤク)病という木を弱らせるものらしい

根元の部分のは無くなっていたので、薬は効いているようだが
枝にはまだ薬が届いていないようで目立っていた
数年前からロープを張り、人による踏圧によって起こる土壌の固化は予防してはいるが・・
投光器が一台、横を向いてた
数年前からロープを張り、人による踏圧によって起こる土壌の固化は予防してはいるが・・
投光器が一台、横を向いてた
ライトアップまでには元通りになると思うけど・・(笑)

配線電気工事が間に合わなかったのだろうか? 発電機が準備されてた

この感じだと来週末には開花していそうなので、また行ってくる予定
梨の花のような真っ白い花が咲いているのを期待して
<追伸>ライトアップ予定です
3月19日(土)~4月3日(日)まで月光桜ライトアップで時間は19:00~21:00まで
今日の感じだと、多分4月3日は延長されると思います(笑)
※ちょっと自慢
Bingに掲載されている長沢「月光桜」の画像を見ると、このブログからの引用が多くて(笑)
*** *** *** ***
帰りに「海洋館SATOUMI」前を通ると、屋台もあり賑わっていた
明日も天気は大丈夫そうなので、久々に賑わう観光開きとなりそうですね