散歩コースで咲く花で毎年、楽しみにしている花
5月27日(金)蕾が膨らんでいるのを発見!

その後、この前を通るたびにチェックしていたら
6月1日(水)開花しているのを見っけ(^^♪
「トウワタ(唐綿)」キョウチクトウ科(旧分類ではガガイモ科)の多年草
原産地は南アメリカで寒さに弱いため、日本では一年草として栽培

「トウワタ」という和名は種子の冠毛に由来するらしい
これは「ヤナギトウワタ」と呼ばれる種類かも?

径1㎝程度の小さな花
花冠が5つに裂けた姿は羽子板に使う羽根ような形で可愛い花
属名の「アスクレピアス」の名前の方がメジャーなのかもしれないが・・

「トウワタ」の花言葉は色によって違うようで日本では・・
赤は「健康な体」、オレンジは「心変わり、移り気 」、黄は「私を行かせて 」と
草花達は咲く時を感じ取り、花を咲かせてゆく
去年は今頃は梅雨入りしていたが、今年は平年よりは遅くなりそうですね
*** *** *** *** ***
6月2日(木)朝から陽射しがあってお昼過ぎに25.3℃で夏日となった
陽射しはきついが、木陰に入ると心地よい四国の端っこ・幡多路
日曜日頃に雨マークがあるが、その後はまた晴れで梅雨入りはまだ先に