道の駅「ふれあいパーク大月」
通称「ふれぱ」に行った帰りに寄ってみた柏島半島
2本の橋でつながり、自動車&バイクで行ける場所としては高知県最西端の地
海岸線長約4Kmの小さな島
柏島橋からの海の碧
柏島橋(1967年)、新柏島大橋(1993年)からの眺めは幡多路一番の海の碧だと思う
湾内ではカモメたちが群れていた
誰もいない静かな白浜ビーチ
少し風があって海面が波打っていたけど・・
竜ケ浜キャンプ場の入口ゲート
昨年、行った時に壊されていたゲートポールの修理も終わっていた
昨年、12月の時の状態(ゲートポールが折れ曲がっていて・・)
入口から見た竜ケ浜キャンプ場&赤灯台(閉館中で車で降りる事が出来ないので・・)
バス停「いくさ水」からの柏島全景
半島内をちょっと紹介
バス停近くにある「あこう公園」
3本のアコウが出迎えてくれる
「あこう」の種子が鳥類などによって運ばれ
樹木の上で発芽、成長すると気根で覆いつくして枯らしてしまう
別名「締め殺しの木」とも呼ばれる 「石抱きアコウ」なども有名
この公園前に郵便局あり(^^♪
軽自動車がやっとの狭い路地を散歩していて見つけたもの
厄除け? 鬼のような飾りが・・ 耳飾りはルアー(^^♪ 器用な人もいるもので
柏島二ツ石線の二車線化が2010年12月に完成してアクセスも良くなり
昨年、臨時駐車場も整備された柏島
これから益々人気が出ると思う
この海の碧は絶対に一度は、写真じゃなくて自分の眼(まなこ)に焼き付けるべきです
それと・・ ついででいいので、その帰りに竜串にも寄ってね(笑)
撮影:2019/01/24(THU) 幡多路・おすすめの地~柏島
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます