やっと休みとなった8月20日(土)
朝から色々と用事を済ませて下川口家に総菜を買いに行った時に寄ってみた
県道28号線・宿毛宗呂下川口線にある起伏式空気堰「大井出堰」
※宿毛(すくも)、宗呂(そうろ)、下川口(しもかわぐち)と言います

最近、雨がそれほど降っていないので、多くはオーバーフローはしてない
清流・仁淀川とか四万十川というけれど、高知県は森林率が80%を超えていて
川に流れこんでいる水はろ過されて何処の川でも綺麗なんだよねぇ

テナガエビなどを取って遊んだ子供の頃を思い出す田舎の川

周辺では稲刈りも終わりかけていて、この堰の役目も終わりかな?

水辺まで降りて水音を楽しむ

水がちょうどの冷たさで

川底に領収書らしき紙切れと左側の石の上にゴリらしき魚が

領収書の紙切れに周辺住人のマナーの悪さがちょっぴり見えて・・(笑)
トリミングしてみるとやっぱりゴリの幼魚のようですね

このような魚たちがいるってことは水の綺麗な証拠ですね
何でだろう? ぼ~っとして眺めているだけでも癒される

暫し、視覚と聴覚全開で水の音を楽しんで後にした(^^♪
*** *** *** *** ***
一日だけの休みだとやることが多くて仕事をしている時より疲れるね(笑)
明日からまた25日頃迄ヘルプ要請が入っているけど、9月は暇みたいなので頑張る
今日も熱帯夜(27.4℃)で、ここまでの最高気温は30.7℃
まだ四国の端っこ・幡多路には秋の気配は見えてこない
森林は大事ですね^^
したっけ。
今日の気温は25℃ほどで清々しい・・
夜は15℃前後 27℃を超える熱帯夜とは‥
今でも掛布団をかけて寝ています。
クーラーが無いが 扇風機で夏を乗り越えた。
その扇風機も5日間ほどしか使わなかった。
美味しい水を飲めるのも森林のおかげですね。
そちらの夏はもう終わりのようですね。
こちらはまだまだ残暑厳しい日々が続きます。
これからいい季節でしょうか?
今度はそちらから紅葉の便りが南下ですね(^^♪