今朝の新聞折り込みに内科医院のオープン(開院)チラシが入っていた。
家からもそう遠くない町名が書いてある。
丁度、近くて良い内科医院はないかと探していたところだった。
1年に1度くらいは風邪熱や扁桃腺炎で医者にかかることがある。
今まで長い間診て頂いていた先生はまだ近くで開業なさっているけど、
70歳を越えられたし、ちょっと信頼出来ないことがあって、
もう行くのはよそうと決めたのだ。
作夏、喉の痛みから耳まで痛くなり診てもらいに行ったときのこと、自分ではいつもの風邪からくる扁桃腺だと思っていた。
先生は喉の奥を診て耳の下のリンパ腺を触り、「おたふく風邪です」ときっぱりおっしゃった
びっくりして我が耳を疑った。
「これから頬が腫れてきます」
なんで私がこの歳でおたふく風邪なんだ?
注意すべきことなどいろいろ教えられて半信半疑で家に帰ったが、ついぞ頬の腫れることはなかった。
(調べたら、歳をとっても免疫がなくなり2度かかる人もいるらしい)
それ以来、そこの医院には行っていない。
今日の午後、散歩もかねて新しくできた医院まで歩いてみたら、家からは1キロ
強で着いた。
先生はどんな人かわからないけど、今度風邪でもひいたら行ってみるとしよう。
家からもそう遠くない町名が書いてある。
丁度、近くて良い内科医院はないかと探していたところだった。
1年に1度くらいは風邪熱や扁桃腺炎で医者にかかることがある。
今まで長い間診て頂いていた先生はまだ近くで開業なさっているけど、
70歳を越えられたし、ちょっと信頼出来ないことがあって、
もう行くのはよそうと決めたのだ。
作夏、喉の痛みから耳まで痛くなり診てもらいに行ったときのこと、自分ではいつもの風邪からくる扁桃腺だと思っていた。
先生は喉の奥を診て耳の下のリンパ腺を触り、「おたふく風邪です」ときっぱりおっしゃった

びっくりして我が耳を疑った。
「これから頬が腫れてきます」
なんで私がこの歳でおたふく風邪なんだ?
注意すべきことなどいろいろ教えられて半信半疑で家に帰ったが、ついぞ頬の腫れることはなかった。
(調べたら、歳をとっても免疫がなくなり2度かかる人もいるらしい)
それ以来、そこの医院には行っていない。
今日の午後、散歩もかねて新しくできた医院まで歩いてみたら、家からは1キロ
強で着いた。

先生はどんな人かわからないけど、今度風邪でもひいたら行ってみるとしよう。
1年に1度あるかないか、今日は珍しく夫が同級会のため外泊する。
定年退職してから泊まりがけで出かけることはほとんどないので、前々から
今日の日を楽しみにしていた。えぇ、私がです。
居るからどうということもないのだけど、たまに一人は心底開放感がある。
夕食何にしようかなもないし、早寝の夫に配慮して足音を忍ばせなくてもいい。
お風呂だっていつ入ろうが入るまいが勝手。
早々とお弁当のお寿司は買ってきてある。
ありあわせの物で何も作らず写真のようなメニューにインスタントのお吸い物、コップは
ビール用。
日本シリーズを見ながら快く食事をすませた。
さ~てこの後は深夜までビデオを2本くらい見ようか、合間にPC、テレビ、
寝るのが惜しいようだ。
あれ、これっていつもと同じだけど

定年退職してから泊まりがけで出かけることはほとんどないので、前々から
今日の日を楽しみにしていた。えぇ、私がです。

居るからどうということもないのだけど、たまに一人は心底開放感がある。
夕食何にしようかなもないし、早寝の夫に配慮して足音を忍ばせなくてもいい。
お風呂だっていつ入ろうが入るまいが勝手。
早々とお弁当のお寿司は買ってきてある。
ありあわせの物で何も作らず写真のようなメニューにインスタントのお吸い物、コップは
ビール用。

日本シリーズを見ながら快く食事をすませた。
さ~てこの後は深夜までビデオを2本くらい見ようか、合間にPC、テレビ、
寝るのが惜しいようだ。
あれ、これっていつもと同じだけど



いつもの散歩コースに朽ちかけた家がある。
そんな廃屋にも四季折々の花が咲き、稔りの時期には実をつける木もある。
丈の高い雑草の間から奥の家を覗くと、破れたレースのカーテンが下がっていたり、
この家にもそれなり普通の生活の営みがあったのだろうなと、いつも思いを馳せていた。
今日通ってみたら柿の実が赤く色づいていた。
思わず一枚シャッターを切った。

そんな廃屋にも四季折々の花が咲き、稔りの時期には実をつける木もある。
丈の高い雑草の間から奥の家を覗くと、破れたレースのカーテンが下がっていたり、
この家にもそれなり普通の生活の営みがあったのだろうなと、いつも思いを馳せていた。
今日通ってみたら柿の実が赤く色づいていた。
思わず一枚シャッターを切った。

無作為で電話がくるビデオリサーチ。
「お礼に1500円の図書券を差し上げます」
みなまで聞かずに引き受けた。
1500円の図書券にころっと参ってしまうのだ。
今回のはビデオリサーチ全国新聞調査。一部と二部の2種類からなっている。
1週間、毎日、新聞を読んだ状況を記入する。これは第一部で、すんなり簡単なのだが、第二部が膨大な記入量でうんざりする。
”各種メディアの利用状況、日常生活の興味について”
面倒くさい、引き受けなければよかったと思っても後の祭りです。

昨日は県内の小峰城の敷地内にあるバラ園に、秋のバラを見に行って来た。
キリリとした冷気の中で咲くバラは気高く美しい。

「お礼に1500円の図書券を差し上げます」
みなまで聞かずに引き受けた。
1500円の図書券にころっと参ってしまうのだ。
今回のはビデオリサーチ全国新聞調査。一部と二部の2種類からなっている。
1週間、毎日、新聞を読んだ状況を記入する。これは第一部で、すんなり簡単なのだが、第二部が膨大な記入量でうんざりする。
”各種メディアの利用状況、日常生活の興味について”
面倒くさい、引き受けなければよかったと思っても後の祭りです。

昨日は県内の小峰城の敷地内にあるバラ園に、秋のバラを見に行って来た。
キリリとした冷気の中で咲くバラは気高く美しい。


先月買物をしたお店から「抽選に当たりましたので500円の商品券を差し上げます」とハガキが来ていた。
その引き取り期限が10月20日迄。
今日はお天気もいいし期限が切れたらもったいない、そう思って出かけてきた。
案の定、500円の40倍以上も買物をしてしまう。
帰りがけにいつものお楽しみ、200円の宝くじを10枚買う。
前回当たった600円分を現金でもらったので、1400円支払った。
インスタント籤なので帰宅してすぐコインでこすってみたら500円が当たっていた
ここまでで、どうなんでしょう(?_?)
算数がものすごく苦手です。
得はしてないと思うんだけど・・・
その引き取り期限が10月20日迄。
今日はお天気もいいし期限が切れたらもったいない、そう思って出かけてきた。
案の定、500円の40倍以上も買物をしてしまう。

帰りがけにいつものお楽しみ、200円の宝くじを10枚買う。
前回当たった600円分を現金でもらったので、1400円支払った。
インスタント籤なので帰宅してすぐコインでこすってみたら500円が当たっていた

ここまでで、どうなんでしょう(?_?)
算数がものすごく苦手です。
得はしてないと思うんだけど・・・

机の上が細かな物でゴタゴタしている。
小ばさみを探したり、メモっておいた用紙が見つからなかったりいらいらする。
机が大きいのが災いして広げっぱなしにするのがいけない。
今日は100円ショップの前を通ったので、なにか適当な入れ物があったらと、
入ってみた。
物が豊富で探しきれない
けっきょく、ガラスの器を大小2個買った。 〆て210円也。
安いな~
高級そうな車に乗って次々に若者が来る。買う物は100円でしょ~
10個買っても千円。
従業員を何人も使って、商売になるものなんだ
私が心配することでもないか

小ばさみを探したり、メモっておいた用紙が見つからなかったりいらいらする。
机が大きいのが災いして広げっぱなしにするのがいけない。
今日は100円ショップの前を通ったので、なにか適当な入れ物があったらと、
入ってみた。
物が豊富で探しきれない

けっきょく、ガラスの器を大小2個買った。 〆て210円也。
安いな~

高級そうな車に乗って次々に若者が来る。買う物は100円でしょ~

10個買っても千円。
従業員を何人も使って、商売になるものなんだ

私が心配することでもないか



台風の影響で朝から天候が良くない。
いくら風雨でも食料が足りないのでスーパーには行かねばならない。
夫が帰って来たので「ちょっと買物に行ってくるから」とそれなり雨に耐えられる
程度の装備をして声をかけた。「うん」との返事あり。
『車出そうかと言うかな、いえ、いいや、買物は一人に限る』これは心の声。
外に出たら思ったより風が横殴りで強い。
買物が済んで家に向かうまでに、重い荷物と傘が”きのこ”になるのを抑え、
かなり大変だった。
家に着いたときはパンツのすそはグショグショ、買物袋もグッショリ濡れてしまった。
(この時点で車を出すと言わない夫にかなり腹が立っていた。)
家に入り、わざとグショ濡れの姿を見せて「あ~ひどかった!」と言ってみた。
気の毒そうにこっちを見て「こんな日は、もっと丈の長い雨合羽でも着ていくもんだよ」・・・と。
「切れました
」
おまけにもうひとつ。
いつだったか、その日は自転車で出かけようと思ったら雨が降ってきた。
どうしようかなと空を見上げて二の足を踏んでいたら夫が一言。
「このくらいの雨なら自転車で大丈夫」
なんといいましょうか・・・
なんともいえません。

いくら風雨でも食料が足りないのでスーパーには行かねばならない。
夫が帰って来たので「ちょっと買物に行ってくるから」とそれなり雨に耐えられる
程度の装備をして声をかけた。「うん」との返事あり。
『車出そうかと言うかな、いえ、いいや、買物は一人に限る』これは心の声。
外に出たら思ったより風が横殴りで強い。
買物が済んで家に向かうまでに、重い荷物と傘が”きのこ”になるのを抑え、
かなり大変だった。

家に着いたときはパンツのすそはグショグショ、買物袋もグッショリ濡れてしまった。
(この時点で車を出すと言わない夫にかなり腹が立っていた。)

家に入り、わざとグショ濡れの姿を見せて「あ~ひどかった!」と言ってみた。
気の毒そうにこっちを見て「こんな日は、もっと丈の長い雨合羽でも着ていくもんだよ」・・・と。
「切れました

おまけにもうひとつ。
いつだったか、その日は自転車で出かけようと思ったら雨が降ってきた。
どうしようかなと空を見上げて二の足を踏んでいたら夫が一言。
「このくらいの雨なら自転車で大丈夫」
なんといいましょうか・・・


かなり前から小さな花瓶敷きが欲しいと思っていた。
いつもそうなのだけど、昨日突発的に今すぐ欲しい
自分で作ろう。
手芸用の材料箱には数種類のレース糸がある。
そこから古い糸を選び、これまた古い1969年発行の「かぎ針あみ」の本を見る。
簡単ですぐ編み終るように模様を変えて編んでみた。
直径12センチのこんな小物ができた。
編み目の間違いが数ヶ所あるけど、そこはそれ、目を瞑ればいいことです。

いつもそうなのだけど、昨日突発的に今すぐ欲しい

自分で作ろう。

手芸用の材料箱には数種類のレース糸がある。
そこから古い糸を選び、これまた古い1969年発行の「かぎ針あみ」の本を見る。
簡単ですぐ編み終るように模様を変えて編んでみた。
直径12センチのこんな小物ができた。
編み目の間違いが数ヶ所あるけど、そこはそれ、目を瞑ればいいことです。
