勝手なつぶやき

今日あった事、見たり聞いたりして感じた事、
ふと思い出して記憶がよびさまされた、そんな事を呟いてみようか・・

またも来た!オレオレ詐欺

2016-07-27 21:21:26 | Weblog
たった今、夕食の片づけをしていたら電話が
まず、ゴホゴホと咳をして、「俺、○○○だけど、聞こえる?聞こえる?」
これを二度言う。

声がちがう。詐欺だなとすぐわかった。
わざとらしく咳なんかして、声がちがうのは今風邪を引いていてなんて言うつもりなんだろう。

馬鹿め!この母を騙せるもんか。
「聞こえますよ!」強い声でキッパリと言った。

そこまでです。ガシャッと切れた。
オレオレ詐欺も今度で二回目。慣れたもんです。

息子にすぐメールで知らせたら「へぇ、名前もわかるんだ」と返信してきた。


       賞味期限が切れそうな頂き物のそうめんがさばけない。ランチを麺にした。
       パンがいいな。
             

老若二題

2016-07-24 21:14:32 | Weblog
PCに向かう時間がめっきり減った。
私がPCですることは、今最低できていること以上に広がることはない。

ブログも間もなく11年。ダレてもきます。
身辺の些事をダラダラ書いているのもどうかなと思うこともある。
同じころブログを始めた方達の中には、飽きたのか、何か事情があるのか、
消えてしまった人が何人かいる。

今日はブログを始めた当初はどんなことを記事にしていたのだろうと7月に限って
ぱらぱらと捲ってみた。

やっぱり10年はひと昔だ!
2006年7月 義兄夫婦が(夫の)車に野菜を積んで持って来てくれたことを
書いていた。
10年経った今はどうよ!
元気だった義兄は杖なしでは歩けず、義姉は認知症を患っている。
これから先に希望は見えない。

               当時の画像
        
        

2008年7月 孫3歳。
こちらは見ると元気がでる。現在14歳(中二)になった。
若竹のようにスクスクと伸び、未来に希望が見える。
 
               当時の画像
       

老いの時の流れは早い。
この先記事にするような事が起こることは少ないだろうな。
      

トマトにはトマトで

2016-07-19 21:29:14 | Weblog
家庭菜園のトマトが収穫できるようになった。
目と鼻の先で青い実をつけているのを横目に、二個や三個を毎日買うのは
なんとも待ち遠しいものだった。

猿蟹合戦の「早く実になれ柿のたね、ならぬとハサミでちゅん切るぞ」なんてね

昼食に一人一個を食べることにしているので無償で取れるトマトは大助かりなのだ。

ここ2,3日お天気が良く今度は食べきれなくて溜まってしまった。

昨日お隣さんからトウモロコシを頂いたのでトマトをお返しに持って行った。
「Kさんちのトマト美味しいから」と喜んで下さった。

ここの奥さんは律儀でこちらが先に何か上げるとその日のうちにお返しを持ってくるので
困ってしまう。

又何か持ってきたら又トマト持って行くわ

ピンポ~ン 来たな!すぐにわかった。

ギョッ!手にミニトマト。
庭でミニトマトを作っていたなんて知らなかった。


       
            

           これ、お返しのミニトマト
         

ザル生冷やし中華そば

2016-07-13 21:23:35 | Weblog

「○ちゃん」一人勝ち。
ヒット商品番付、総合評価一位。

「○ちゃん」は言わずと知れたインスタントラーメンです。
こんな記事を見たらラーメン好きは食べたい!と思ってしまう。

久しくラーメンを食べてないから夕食はこれ!と決めて買いに行った。
売り場にはメモっていったのと同じ商品はなかった。
同じ食品会社のだからそんなに違いはないだろうと似たようなのを買って来た。

トッピングで栄養を摂れるように盛りだくさん乗っけてみました。
インスタントだからって侮れないぞ、なかなか美味でしたよ。
 
                ランキング  
         

          

          

            百合園に行ってきました。


          

          

           

   


        

                  

              

        
         

             
        
         

悪酔い

2016-07-09 20:37:33 | Weblog
我が家で飲む夕食時のアルコールは、ほとんどビール、たまにワインかウイスキーです。

昨日スーパーのお酒売場でちらっとスパークリングワインを見て、買おうかなどうしようかなぁ
720mlで797円と値段も手ごろだしお買いあげ~

夕食時までしっかり冷やして、家にある中で一番の大振りのワイングラスになみなみと注いで飲んだ。
シュワシュワで飲み口がいい。

おかずを肴にもう一杯なみなみと

二杯目で頭がクラクラする、アルコール度が強いのかなと思って表示を見れば13%。
あたりまえながら普通のワインと同じ。

普段はワインならグラス軽く一杯、ビールならコップ一杯(5%だし)、ウイスキーなら40%の度数でも水割りか
炭酸で割るのでさほど強くはない。

夕食の後片付けに立ちあがったらふらふらと体が揺れて千鳥足。
頭はガンガン痛み嘔吐もして、まるっきり酔っぱらいです。
アルコールは好きでも強くはないってことがよくわかった。
(言い訳すれば一杯目は空腹だった)

     このグラスで。         夫は小さなグラスで少々。ほとんど私が空けた。
     


犬の押しつけ

2016-07-02 16:24:21 | Weblog
ウォーキング兼買物から帰って来たばかりです。
今にも降りそうな空模様の「せせらぎ小道」を歩いている人はいなかった。

私の前には自転車を転がしながら犬を散歩させている小母さんだけ。
歩みがのろいので「こんにちは!」と言って通り越した。

その背中に「おねえちゃん!」と大きな声で呼びかけられた。
おばあちゃんだけど私しかいないのだから私のことなんでしょ
振り向いたとたん、手に犬のリードを押しつけられた
「引いてみな!」
未だかつて犬のリードなど引いたことがない。
押しつけられて離したら犬が逃げてしまうと思い引くしかなかった。

おとなしい犬だったから怖くもなく小母さんとおしゃべりしながら歩いた。
動物嫌いの私が犬を引くなんて・・その状況が可笑しくて、
だけど初体験だから少し面白くて

突然、「ピーナッツ飴あげる、舐めな!毒入ってないよ」
リードも汚かったし舐める気にはならなかった。

この人ちょっと変?と思っていたら自分から「頭の病気をしてね、」と、やっぱりなことを言う。

、どこで別れようかと考えながら小公園まで来たとき、子供たちが数人寄って来て、ぴーちゃんだ!
これを幸いとリードを返し、「ぴーちゃん、ありがとう」と言って別れた。

舐められなかった飴は夫にあげました。

             ぴーちゃんのリードを引いている私
               

時代小説

2016-07-01 16:31:18 | Weblog
今さらながら司馬遼太郎です。
初めてこの作者の本のページを捲り、「竜馬がゆく」全八巻のうち四巻まで読み進んだ。

図書館に予約している本が一冊も入ってこない虚しいときがあった。
何か読む本はないかと二階の息子の書棚に探しにいったら司馬の本がズラリと並んでいた。
息子は司馬遼太郎のファンなのだ。

時代小説や時代劇は敬遠だったがとりあえずのつなぎに読んでみよう。

坂本竜馬って土佐の人くらいの知識しかなかったんです。
幕末に何かした人? (恥ずかしながら無知をさらします
四国へ旅行したときに銅像は見たので姿かたちのイメージはある。

本によれば、竜馬は型破りのおもしろい魅力的な人だったことがわかる。

まだ四巻なので、軍艦操練所を作り始めたところまでしかわからない。
この人がこの後どう成しえてどんな死に方をしたのか興味がわいてきた。
返却期日のない本だから、ゆっくり読了したいと思う。

  
                     
      
         猫が見ていた