ド平日の
火曜日の夜でしたが…
翌日も多大な仕事が待ち受けていて
遊びたくない火曜日でしたが
私の大好きな
泉谷しげるさんと
私の大好きな
仲井戸“CHABO”麗市さんが
同時に名古屋クラブクアトロで
みられちゃう
ある面
夢のよーな
めったに見られないこの組み合わせ
泉谷しげる×仲井戸麗市「Feel The Fire in NAGOYA」

それはそれは
楽しみで…楽しみで…
おそらく…ギュウギュウ…今でいういい言葉で使われない
濃厚接触だろうな…と思いきや…案の定…
入場前は横の階段前には人で溢れてる!!
でも…整理番号順で
嬉しいことに23番…
きっとイスに座れるぞ…と思いきや
入ってみると
スタンディング・フロアにも
イスが並べられていました…意外といえば意外…
でも…空席なし…立ち見も多く出るほどの
超満員でした!!
そりゃあ、みなさん
泉谷しげるさん、みたいよね!!
そりゃあ、みなさん
仲井戸“CHABO”麗市さん、みたいよね!!
同時にみれるとなれば
そりゃあ、無理してでもみたいですよね!
そんなこんなで
夜7時半スタートであったにもかかわらず…
終わったのが10時45分くらい
間違いなく…翌日の仕事が寝不足できつかった…
きつかったけど…それ以上にライブがみれてよかった
そんな
泉谷しげる×仲井戸“CHABO”麗市
「Feel The Fire in NAGOYA」
のライブレポをば…
いきなり2人でのセッションでの演奏タイム…
泉谷しげるさん
仲井戸“CHABO”麗市さん、ともに登場し
まずはCHABOさん
ギターをつま弾き…ブルースそのもののフレーズを奏でる!!
もう…イントロから
ブルースの匂いぷんぷん!
ギターを抱え、つま弾くだけで…
もうめちゃめちゃかっこいい
まずは
泉谷しげるさんの持ち歌
「1/2ブルース」
から
当然泉谷しげるさんが歌う!
CHABOさんの奏でるギターの旋律を背景に
語るように…
そして中盤から
CHABOさんの奏でるブルースの旋律にのって泉谷しげるさんが歌う!いや吠える!!
そのボーカルに寄り添うブルース色満載の
CHABOさんのエレキのフレーズが
めちゃめちゃかっこいい
歌い終えて
泉谷さん
「昨日よりノッテルじゃない!!名古屋がいっぱい(お客さんが)入ったのはお前のせいだろ!!」(まるで、CHABOさん、悪人扱い…笑)
といいながら
「素晴らしい演奏をしますんでよろしく」
と笑顔の泉谷さん!
「里帰り」
実は…イントロ…
二人の呼吸が合わずやり直し…
これぞ「ミュージック!!」と
CHABOさん叫んでからの
「里帰り」
泉谷さんの心地よい爽やかな??ボーカルが映える!!
唄の2番は、な、なんとCHABOさんがブルースフィーリング満載で歌う!
3番は再度、泉谷さん!
♪忘れたいことは山ほどあるし 忘れたくないことも多い~
さりげなく肩の力を抜いて歌ってる
この歌…言葉一つ一つが心に残る…
歌い終わったあと
「イエーイ!」「イエーイ」と客席を
盛り上げる泉谷さん
それに呼応するように
CHABOさん
今日はたっぷりやるよーと!
で…いろんな曲を選んできたと
泉谷に「古井戸」の曲を歌ってもらうと
次にやる曲、俺は当時、あまり好きじゃなかった…
相棒の加奈崎芳太郎さんの曲
加奈崎芳太郎さんが曲かいて
作詞は佐藤寿美さん…
俺はこの頃、ストーンズとか好きだったから
こういうタイプの曲、フォークなので古い感じの曲だと思っていたけど
当時、泉谷が、いい曲だなー!俺に歌わせろって
何言ってるんだろうと思ってたけど
50歳過ぎてからこの歌のよさに気が付いたと
今夜、泉谷に歌ってもらうと
佐藤という友人が渋谷で歌い出した加奈崎芳太郎さんに
ある種の愛と厳しさをかいた歌だと…
それに対して
泉谷さん
「そんな意味があったの??」
CHABOさん
「(歌わせろーって言ってたのに)理解してなかったんだ…笑」
「落葉の上を」
しっとりとした歌
でも泉谷さんが歌うと
しっくりハマっていて
まるで泉谷さんの持ち歌みたいに
まるで…イロイロなライブ会場で何度も歌ってきてかのように聴こえる
寄り添うCHABOさんのギターが
より泉谷さんのボーカルを惹きたてる!
ここで
泉谷さんから注文が…
仲井戸の曲だろうが古井戸の曲だろうが
とにかく俺がずっと歌ってないかと
すると
CHABOさん
「君にギターを弾かせたくない!」
客席大爆笑!!
「俺はドラムギターだ!!」
泉谷さんが吠える!!
するとCHABOさん
お客さんに向かって盛り上げて
「泉谷のリード・ギター凄いぞー」
沸き起こる拍手歓声に
泉谷さん、照れ笑い…
ここで次の曲に行く前に
泉谷さん
「まさか、仲井戸がワールドミュージックを、こっそりやってるとは思わなかった…楽屋で練習してただろ!キューバ音楽なんて、俺の中にはないから…てっきりブルースだけかと思ってたら演奏の幅の広さを感じて…」と
CHABOさん
一言
「泉谷に歌ってもらう!!」
「キューバの唄」
泉谷さんのドラムギターで重低音のリズムを刻む中
そのリズムに合わせて
CHABOさんと泉谷さんの掛け合いのボーカル
唄の本編は泉谷さんが歌い
サビは二人でハモる!
CHABOさんの奏でる
いかにもキューバっぽいメロディアスなギターのフレーズがめちゃ心地よい
♪キューバ~
に合わせて
お客さんに手を挙げるように煽る姿もめちゃめちゃかっこいいCHABOさん
泉谷さんもそれを真似するけど
かっこいいかと言われれば???…笑
ラストは
お客さんも一緒に
♪キューバ~
と大合唱!
泉谷さん
CHABOさんに「このやろう!」といいながらも
本当に素晴らしいと絶賛
一言「ずっと楽屋で練習してたから」
CHABOさんも一言
「今日は完ぺきだった!」
泉谷さん
「さすが、名古屋を大事にする!!それにしても、俺がずっと歌ってます…」…笑
といっても
CHABOさん、またまた
「俺からのリクエスト、加藤和彦さんが作った曲
ぜひ、泉谷に歌ってほしい」と…
はい、泉谷さん、歌いっぱなし
「今を生きる」
泉谷さん、ギターを置いて
CHABOさんの演奏で歌う…
でサビではコーラスを被せるCHABOさん
いやあそれにしても
CHABOさんのギターで泉谷さんが歌うこのシチュエーション最高!!
「今を生きる」
…じゃないけど…
「今を生きててよかった…」
となんだかフラワーカンパニーズの歌みたいになってますけど…
歌い終わって
泉谷さん
「馴れないことをいっぱいやらされてますからね…
ちょっと普段やってる曲に戻って…」と
「春のからっ風」
いやあ…嬉しいことに
CHABOさんの演奏にのって
この名曲が聴ける!
泉谷さんのハスキーな唄声が、静かに…
そしてアクセントのごとく
唸る!吠える!
そして歌詞の言葉が突き刺さる!!
♪言葉が足りないばかりに
相手に自分を伝えられず
分かってくれない廻りを恨み
自分は正しいと逃げ出す~
そんな想いあるよな…
私の中の泉谷さんの楽曲の中で、この歌が1番かも知れないな…
歌い終わって泉谷さん
CHABOさんに向かって
ちゃんとやってるよ!手を抜いたんじゃない…間違えただけ…と言って笑わせる!
今日は長いライブになると
いつもだと、アイドルグループとしてサイン会とかやるんだけど
今日は、サイン会をやってる暇があったら歌う曲を増やそう…と言い放つ
CHABOさん
「次にやる歌、好きなんだよ!「春夏秋冬」の裏に隠れてるけど
スキだったんだな…」
「行きずりのブルース」
ハスキーな泉谷さんの唄声が
ストレートに沁みる!沁みる!!
そして2番はCHABOさんが歌う!歌う!!
これが、まるでCHABOさんの持ち歌のようにハマってる!!
そして3番は再度、泉谷さん
ここで奏でるCHABOさんの「泣きのギター」のフレーズがタマラナイ!!
歌い終わって
泉谷さん、お客さんに向かって
笑顔で…この曲、CHABO、楽屋で練習してました…と実に満足そう…
さて
ここからはソロのコーナー
じゃんけんして3回勝った方が先に演奏するというルール
泉谷さん
「俺たちは早く先にやって帰りたいから、大物とかは馬鹿だから最後にやりたがる!」
これには
CHABOさん苦笑い…
さらに
泉谷さん
「以前のなんかのイベントで最後までおったら、楽屋に誰もいなくなってた…俺はあばれるからと…最後にさせられて…楽屋片づけたりして…」と笑わせたのに
じゃんけんは2連敗…笑
しかし、鍛冶場のバカチカラ
泉谷さん2連勝で追いついた!
CHABOさん、びびりながら
「泉谷の後はマイク、つばだらけだからなあ…」
その弱気の言葉がいけなかったのでしょう!
泉谷さんの勝利で
先に歌うのは泉谷さん!
CHABOさん、退場する間もなく
ギターを掻き鳴らす
泉谷さん
「紅の翼」
ギターを掻き鳴らす!かき鳴らす!!
そして叫ぶ!叫ぶ!!
それがめちゃめちゃかっこいい!!
「白雪姫の毒リンゴ」
いやあ、これまた
名曲ですよね!
心に沁みる!沁みる!!
切々と歌い上げる感じ
♪むなしいむなしいとつぶやいても
また明日もむなしいだけ~
若い頃から
この歌詞をききながら
そうだ!そうだと頷きつつ
♪おお ぼくたちに今一番必要なものは
熱い恋や夢でなく
眩しい空から降ってくる白雪姫の毒リンゴ~
白雪姫の毒リンゴってなんだ??
比喩法で…やるせないもの…ともとれるし…
今、食べて眠って目覚めれば
王子さんが目を覚ましてくれるかもしれないといった
ミライへの希望ともとれる
実に哲学的…詩的な歌詞…
ホント何度聴いても聴きたくなる名曲です…
そして
「黒いカバン」
手拍子をするお客さんに
参加しないようにと…手拍子が邪魔になるときがある…と
俺の天才的なリズムにお前たちがついてこれる訳がない…傍観しろ!…笑
俺の才能を冷静な目で判断しとけ!
いやあ
楽しい!楽しい!!
この曲、一切歌詞を見なくて歌っていると
この曲は憶えられるのに他の曲は憶えられない…
と…
カンペ??を出しながら
「ナゴヤだから間違えないように」と
大阪はどうでもいい、そもそも吉本というとんでもない劇団があるからといいながら
次は
新しい曲をやるからお前たち興味持ってくれよ!
といいながら
添える
CHABOさんの話
「仲井戸とは40年の付き合い、ものすごく息があってる!!それにしても私のドラムギターに文句があるのでしょうか??」…笑
「スキル」
そのドラムギターが映える!映える!!
野性味あふれる曲で
泉谷さんのギラギラ感が感じられて
めちゃめちゃかっこいい!!
「夕暮れの街」
♪名古屋BABY~名古屋SWING~
と叫びながら…
ミディアムテンポにのって
自然に体を揺らしたくなるこのリズム
当然自然発生する手拍子
イエーイ!イエーイ!!と
お客さんも大合唱!!
そして
ソロのラストは
「明日も今日の夢のつづきを」
聴いてると明日への元気が湧いてくる!!
これは歌っている泉谷さんも
そうのようで
歌えば歌うほど元気が出てくるみたい
メロディアスで
口ずさみたくなるこの曲…
サビは
「歌えよ!オラ!」と
泉谷さんに導かれて
♪オー・オーライ~と大合唱
そのお客さんの大合唱をバックに
サビの歌詞を熱唱する泉谷さん
熱い想いが伝わってくる!!!
「明日も今日の夢のつづきを」
ここで
「仲井戸麗市呼んじゃおう!」と
泉谷さんが先陣きって
お客さんと一緒に
「CHABO!CHABO!」の大コール!!
CHABOさん
「火曜日というどうってことない日に悪いよね!」と
ご挨拶
ここからは
CHABOさんのソロコーナーといったところで
長くなっているので
ライブレポは次回に続く…
火曜日の夜でしたが…
翌日も多大な仕事が待ち受けていて
遊びたくない火曜日でしたが
私の大好きな
泉谷しげるさんと
私の大好きな
仲井戸“CHABO”麗市さんが
同時に名古屋クラブクアトロで
みられちゃう
ある面
夢のよーな
めったに見られないこの組み合わせ
泉谷しげる×仲井戸麗市「Feel The Fire in NAGOYA」

それはそれは
楽しみで…楽しみで…
おそらく…ギュウギュウ…今でいういい言葉で使われない
濃厚接触だろうな…と思いきや…案の定…
入場前は横の階段前には人で溢れてる!!
でも…整理番号順で
嬉しいことに23番…
きっとイスに座れるぞ…と思いきや
入ってみると
スタンディング・フロアにも
イスが並べられていました…意外といえば意外…
でも…空席なし…立ち見も多く出るほどの
超満員でした!!
そりゃあ、みなさん
泉谷しげるさん、みたいよね!!
そりゃあ、みなさん
仲井戸“CHABO”麗市さん、みたいよね!!
同時にみれるとなれば
そりゃあ、無理してでもみたいですよね!
そんなこんなで
夜7時半スタートであったにもかかわらず…
終わったのが10時45分くらい
間違いなく…翌日の仕事が寝不足できつかった…
きつかったけど…それ以上にライブがみれてよかった
そんな
泉谷しげる×仲井戸“CHABO”麗市
「Feel The Fire in NAGOYA」
のライブレポをば…
いきなり2人でのセッションでの演奏タイム…
泉谷しげるさん
仲井戸“CHABO”麗市さん、ともに登場し
まずはCHABOさん
ギターをつま弾き…ブルースそのもののフレーズを奏でる!!
もう…イントロから
ブルースの匂いぷんぷん!
ギターを抱え、つま弾くだけで…
もうめちゃめちゃかっこいい
まずは
泉谷しげるさんの持ち歌
「1/2ブルース」
から
当然泉谷しげるさんが歌う!
CHABOさんの奏でるギターの旋律を背景に
語るように…
そして中盤から
CHABOさんの奏でるブルースの旋律にのって泉谷しげるさんが歌う!いや吠える!!
そのボーカルに寄り添うブルース色満載の
CHABOさんのエレキのフレーズが
めちゃめちゃかっこいい
歌い終えて
泉谷さん
「昨日よりノッテルじゃない!!名古屋がいっぱい(お客さんが)入ったのはお前のせいだろ!!」(まるで、CHABOさん、悪人扱い…笑)
といいながら
「素晴らしい演奏をしますんでよろしく」
と笑顔の泉谷さん!
「里帰り」
実は…イントロ…
二人の呼吸が合わずやり直し…
これぞ「ミュージック!!」と
CHABOさん叫んでからの
「里帰り」
泉谷さんの心地よい爽やかな??ボーカルが映える!!
唄の2番は、な、なんとCHABOさんがブルースフィーリング満載で歌う!
3番は再度、泉谷さん!
♪忘れたいことは山ほどあるし 忘れたくないことも多い~
さりげなく肩の力を抜いて歌ってる
この歌…言葉一つ一つが心に残る…
歌い終わったあと
「イエーイ!」「イエーイ」と客席を
盛り上げる泉谷さん
それに呼応するように
CHABOさん
今日はたっぷりやるよーと!
で…いろんな曲を選んできたと
泉谷に「古井戸」の曲を歌ってもらうと
次にやる曲、俺は当時、あまり好きじゃなかった…
相棒の加奈崎芳太郎さんの曲
加奈崎芳太郎さんが曲かいて
作詞は佐藤寿美さん…
俺はこの頃、ストーンズとか好きだったから
こういうタイプの曲、フォークなので古い感じの曲だと思っていたけど
当時、泉谷が、いい曲だなー!俺に歌わせろって
何言ってるんだろうと思ってたけど
50歳過ぎてからこの歌のよさに気が付いたと
今夜、泉谷に歌ってもらうと
佐藤という友人が渋谷で歌い出した加奈崎芳太郎さんに
ある種の愛と厳しさをかいた歌だと…
それに対して
泉谷さん
「そんな意味があったの??」
CHABOさん
「(歌わせろーって言ってたのに)理解してなかったんだ…笑」
「落葉の上を」
しっとりとした歌
でも泉谷さんが歌うと
しっくりハマっていて
まるで泉谷さんの持ち歌みたいに
まるで…イロイロなライブ会場で何度も歌ってきてかのように聴こえる
寄り添うCHABOさんのギターが
より泉谷さんのボーカルを惹きたてる!
ここで
泉谷さんから注文が…
仲井戸の曲だろうが古井戸の曲だろうが
とにかく俺がずっと歌ってないかと
すると
CHABOさん
「君にギターを弾かせたくない!」
客席大爆笑!!
「俺はドラムギターだ!!」
泉谷さんが吠える!!
するとCHABOさん
お客さんに向かって盛り上げて
「泉谷のリード・ギター凄いぞー」
沸き起こる拍手歓声に
泉谷さん、照れ笑い…
ここで次の曲に行く前に
泉谷さん
「まさか、仲井戸がワールドミュージックを、こっそりやってるとは思わなかった…楽屋で練習してただろ!キューバ音楽なんて、俺の中にはないから…てっきりブルースだけかと思ってたら演奏の幅の広さを感じて…」と
CHABOさん
一言
「泉谷に歌ってもらう!!」
「キューバの唄」
泉谷さんのドラムギターで重低音のリズムを刻む中
そのリズムに合わせて
CHABOさんと泉谷さんの掛け合いのボーカル
唄の本編は泉谷さんが歌い
サビは二人でハモる!
CHABOさんの奏でる
いかにもキューバっぽいメロディアスなギターのフレーズがめちゃ心地よい
♪キューバ~
に合わせて
お客さんに手を挙げるように煽る姿もめちゃめちゃかっこいいCHABOさん
泉谷さんもそれを真似するけど
かっこいいかと言われれば???…笑
ラストは
お客さんも一緒に
♪キューバ~
と大合唱!
泉谷さん
CHABOさんに「このやろう!」といいながらも
本当に素晴らしいと絶賛
一言「ずっと楽屋で練習してたから」
CHABOさんも一言
「今日は完ぺきだった!」
泉谷さん
「さすが、名古屋を大事にする!!それにしても、俺がずっと歌ってます…」…笑
といっても
CHABOさん、またまた
「俺からのリクエスト、加藤和彦さんが作った曲
ぜひ、泉谷に歌ってほしい」と…
はい、泉谷さん、歌いっぱなし
「今を生きる」
泉谷さん、ギターを置いて
CHABOさんの演奏で歌う…
でサビではコーラスを被せるCHABOさん
いやあそれにしても
CHABOさんのギターで泉谷さんが歌うこのシチュエーション最高!!
「今を生きる」
…じゃないけど…
「今を生きててよかった…」
となんだかフラワーカンパニーズの歌みたいになってますけど…
歌い終わって
泉谷さん
「馴れないことをいっぱいやらされてますからね…
ちょっと普段やってる曲に戻って…」と
「春のからっ風」
いやあ…嬉しいことに
CHABOさんの演奏にのって
この名曲が聴ける!
泉谷さんのハスキーな唄声が、静かに…
そしてアクセントのごとく
唸る!吠える!
そして歌詞の言葉が突き刺さる!!
♪言葉が足りないばかりに
相手に自分を伝えられず
分かってくれない廻りを恨み
自分は正しいと逃げ出す~
そんな想いあるよな…
私の中の泉谷さんの楽曲の中で、この歌が1番かも知れないな…
歌い終わって泉谷さん
CHABOさんに向かって
ちゃんとやってるよ!手を抜いたんじゃない…間違えただけ…と言って笑わせる!
今日は長いライブになると
いつもだと、アイドルグループとしてサイン会とかやるんだけど
今日は、サイン会をやってる暇があったら歌う曲を増やそう…と言い放つ
CHABOさん
「次にやる歌、好きなんだよ!「春夏秋冬」の裏に隠れてるけど
スキだったんだな…」
「行きずりのブルース」
ハスキーな泉谷さんの唄声が
ストレートに沁みる!沁みる!!
そして2番はCHABOさんが歌う!歌う!!
これが、まるでCHABOさんの持ち歌のようにハマってる!!
そして3番は再度、泉谷さん
ここで奏でるCHABOさんの「泣きのギター」のフレーズがタマラナイ!!
歌い終わって
泉谷さん、お客さんに向かって
笑顔で…この曲、CHABO、楽屋で練習してました…と実に満足そう…
さて
ここからはソロのコーナー
じゃんけんして3回勝った方が先に演奏するというルール
泉谷さん
「俺たちは早く先にやって帰りたいから、大物とかは馬鹿だから最後にやりたがる!」
これには
CHABOさん苦笑い…
さらに
泉谷さん
「以前のなんかのイベントで最後までおったら、楽屋に誰もいなくなってた…俺はあばれるからと…最後にさせられて…楽屋片づけたりして…」と笑わせたのに
じゃんけんは2連敗…笑
しかし、鍛冶場のバカチカラ
泉谷さん2連勝で追いついた!
CHABOさん、びびりながら
「泉谷の後はマイク、つばだらけだからなあ…」
その弱気の言葉がいけなかったのでしょう!
泉谷さんの勝利で
先に歌うのは泉谷さん!
CHABOさん、退場する間もなく
ギターを掻き鳴らす
泉谷さん
「紅の翼」
ギターを掻き鳴らす!かき鳴らす!!
そして叫ぶ!叫ぶ!!
それがめちゃめちゃかっこいい!!
「白雪姫の毒リンゴ」
いやあ、これまた
名曲ですよね!
心に沁みる!沁みる!!
切々と歌い上げる感じ
♪むなしいむなしいとつぶやいても
また明日もむなしいだけ~
若い頃から
この歌詞をききながら
そうだ!そうだと頷きつつ
♪おお ぼくたちに今一番必要なものは
熱い恋や夢でなく
眩しい空から降ってくる白雪姫の毒リンゴ~
白雪姫の毒リンゴってなんだ??
比喩法で…やるせないもの…ともとれるし…
今、食べて眠って目覚めれば
王子さんが目を覚ましてくれるかもしれないといった
ミライへの希望ともとれる
実に哲学的…詩的な歌詞…
ホント何度聴いても聴きたくなる名曲です…
そして
「黒いカバン」
手拍子をするお客さんに
参加しないようにと…手拍子が邪魔になるときがある…と
俺の天才的なリズムにお前たちがついてこれる訳がない…傍観しろ!…笑
俺の才能を冷静な目で判断しとけ!
いやあ
楽しい!楽しい!!
この曲、一切歌詞を見なくて歌っていると
この曲は憶えられるのに他の曲は憶えられない…
と…
カンペ??を出しながら
「ナゴヤだから間違えないように」と
大阪はどうでもいい、そもそも吉本というとんでもない劇団があるからといいながら
次は
新しい曲をやるからお前たち興味持ってくれよ!
といいながら
添える
CHABOさんの話
「仲井戸とは40年の付き合い、ものすごく息があってる!!それにしても私のドラムギターに文句があるのでしょうか??」…笑
「スキル」
そのドラムギターが映える!映える!!
野性味あふれる曲で
泉谷さんのギラギラ感が感じられて
めちゃめちゃかっこいい!!
「夕暮れの街」
♪名古屋BABY~名古屋SWING~
と叫びながら…
ミディアムテンポにのって
自然に体を揺らしたくなるこのリズム
当然自然発生する手拍子
イエーイ!イエーイ!!と
お客さんも大合唱!!
そして
ソロのラストは
「明日も今日の夢のつづきを」
聴いてると明日への元気が湧いてくる!!
これは歌っている泉谷さんも
そうのようで
歌えば歌うほど元気が出てくるみたい
メロディアスで
口ずさみたくなるこの曲…
サビは
「歌えよ!オラ!」と
泉谷さんに導かれて
♪オー・オーライ~と大合唱
そのお客さんの大合唱をバックに
サビの歌詞を熱唱する泉谷さん
熱い想いが伝わってくる!!!
「明日も今日の夢のつづきを」
ここで
「仲井戸麗市呼んじゃおう!」と
泉谷さんが先陣きって
お客さんと一緒に
「CHABO!CHABO!」の大コール!!
CHABOさん
「火曜日というどうってことない日に悪いよね!」と
ご挨拶
ここからは
CHABOさんのソロコーナーといったところで
長くなっているので
ライブレポは次回に続く…