新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

知多半島の最先端の師崎にある天永山 遍照寺を参拝する…

2020-05-11 06:01:05 | B級スポット
1~2月は
新型コロナウイルスといっても
クルーズ船の中の出来事だと思っていたのに…

2月の後半から
雲行きが怪しくなり…


3月になると…
楽しみにしていた
春だったのに
ほとんどの楽しみが
新型コロナウイルスのせいでなくなって…
ここ最近は…終息を願って
ひたすら神様、仏様


そんなこんなで
今年になって
マイブームの「知多四国巡礼」


今回は


日本のフロリダ???
知多半島の最先端の師崎にある


天永山 遍照寺を参拝する…


全国行脚を行っていた空海が
三河湾の衣浦から船を使い知多半島の大井の地に上陸
大井に上陸した空海は「医王寺」にて護摩修法をされたとか…

「遍照寺」は、725年
その大井の「医王寺」十二坊の一つとして開創されたとのことだが
1212年医王寺全山が火災により焼失し、
その内の一坊が師崎に移って遍照寺となったとのこと…


ではでは…
この案内看板に沿って






細い路地を…





とてもじゃないが…
軽四でも擦りそうな狭い路地なので…
手前の駐車場に停めて
徒歩で…とほとほ…と…


ちょいと歩くと
徒歩で…とほとほ…2~3分でみえてくる
「鮮やかな朱色の山門」がみえる!みえる!!








薬医門の山門が…実に色が鮮やかで


さてさて
山門をくぐって


手水舎は
水はたまっていたものの…
水道の蛇口もなかったので…

ここで手を清めるには
ちょいと…ためらいがあって





手を清めないままで
仏様に
誠に申し訳ないんですが…
参拝をば…


早速本堂にて
合掌





中央に本尊である「弁財天」さま









本堂の右側には「弘法大師」さま






本堂の左側には「観音」さまが安置されていました…







「大師堂」





ここには…霊場拝者の道中安全を願う


「御手引大師」


…が祀られています…









はい…
私…こうして…軽四で…
ウロウロすることが多いので
はい…「御手引大師」に心底お願いしてと…






実は…告白しよう!!

私……「御手引大師」さまを

お手洗大師」さまと
読み間違えてて



ああ、ここは「トイレの大師」さまなのね!


と勝手に勘違いしてました…汗


いやあ…
お恥ずかしい…


この勘違いは
水に流して(水洗トイレだけに…)
水に流して(水洗トイレだけに…)
水に流して(水洗トイレだけに…)
と…

おお、上手い事ゆうた…笑


で…最後に紹介するのは


弁財天像

いつも厨子の中にみえて
お姿を拝見できない御本尊ですので
代わりに
お姿を拝し御利益を受けて頂こうと
弁財天像が建立されたそうな…











なんでも
知多四国霊場で
弁財天を御本尊に祀るお寺は…ここ遍照寺だけなんだって…
さらには…全国的にみても…珍しいとか…

御手引大師」さまを

お手洗大師」さまと勘違いした私ですが


弁財天さまを


ベン財天さまと…


トイレの仏様と勘違いするようなことはありませんでしたので
あしからず…