おはようございます。
3ヶ月ぶりに投稿します。
コロナウイルスの関係もあり、病院の勤務もそうですが就職活動が難航しました(笑
多くの病院は現在減収になっております。血液内科は基本的に患者さんが来られますので、収益はあまり変わらないのですが新規立ち上げはどの病院も現在は厳しいという感じでした。
母校のバックアップがあっても近隣の病院が新規に血液内科を立ち上げるのは難しいという話になり、なかなか微妙な状況でした。
そんな中で血液内科の募集をしていた病院があり(同系列2つ)、その2つの病院と調整をしておりました。結局、私鉄とJRが交わる地点の病院に就職することになりました。
この病院の系列もコロナ前と後で待遇は悪化している(ホームページの記載金額と実際にグループで定めた金額が違っていた)ようですが、状況が状況だけに仕方がないだろうなと。
というわけで、2020年8月1日から他の病院に移ることになりました。現在いる病院の体制が縮小傾向になっているので、可能な限りで患者さんを減らして欲しいという話があり、移動できそうな患者さんや地域によっては血液内科医がいる病院もありますので、そういう施設にご紹介をしております。
だいぶ遠くなりますが、一緒に移動したいという患者さんもおりますのでありがたい限りです。
1月頃に撮影した動画が来月から医療従事者への情報通信を行なっている会社から配信されます。これもコロナウイルスの関係で血液専門医試験がなくなり(専門医もそうですが、専門医を取ってからしか受けられない移植認定医とかどうするのかしら)、総合内科専門医試験も延期になったため、配信が遅くなりました。1月に撮影したのでどうしても情報が去年の年末までの情報になっております。ご容赦いただければと思います。
また、新しい本についてはもうすぐ校正までくるのではないかと期待しております。おそらく新しい病院に移動してから出版になりそうですが、母校と現在いる大学病院と両方と連携することを示すためにも両教授に一言いただけないかなと思っているところです(現所属の教授には相談してOKいただいておりますが)。
あとは診療体制ですが、少しずつ構築して行きます。ただ、血液内科医の数が増えれば色々できるようになりますし、おそらく位置的にも良い位置なので患者さんもそれなりに受診されるのではないかと思っております。病院は患者さんが集まれば、いろいろ対応してくれるようなので。
あとは大学病院と異なるところを僕自身がいろいろ調整できればと思います
とりあえず近況報告でした。
いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。