goo blog サービス終了のお知らせ 

新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

がん治療を行いながら働ける環境を

2015-01-18 12:25:11 | 最初に

こんにちは

 

先週、緩和ケアの講習会に行きましたが、その後風邪をひいてしまい、先週は大変でした。鼻炎がひどいタイプで、下を向けないような・・・。

 

鼻をかんでばかりいたので3日間で箱ティッシュが3箱、4箱なくなりました。そのため、唇の周りはただれて出血するし・・・(汗

 

ようやく落ち着いてきましたが、風邪が治りきっていないことと、体調が悪くて昨日あったリンパ腫の講演会を失念してしまい、勉強の機会を一つ失いました。

 

さて、この後、妻の実家に行く予定ですので簡単に記事を紹介します。

がん治療と仕事の両立困難65% 内閣府調査

http://www.47news.jp/CN/201501/CN2015011701001736.html

 内閣府は17日付で、がん対策に関する世論調査結果を発表した。がん治療や検査のため2週間に1回程度、通院しながら働く環境が整っているか聞いたところ「そう思わない」「どちらかといえばそう思わない」の回答が計65・7%に上った。2013年1月の前回調査より3・2ポイント減ったものの、がん治療と仕事の両立が依然困難とみられている実情が浮き彫りとなった。

 厚生労働省は10年の国民生活基礎調査を基に、働くがん患者を32万5千人と推計している。

 調査は昨年11月に全国3千人を対象に面接で実施し、60・0%の1799人が回答した。

---------------------------------------------

先週、緩和ケアの講習会に参加しましたが、その際に情報として出てきました。

 

会社などが「がん診療」を受けている個人に対してサポートしているかどうか→かなり少なめ(すいません、資料を病院においているので数がわかりません)

 

理由の最大のもの

・プライベートな話すぎて、どこまで立ち入ってよいかわからず支援できない

でした。

 

すなわち、「がん」のイメージが悪すぎて、その病気を持って戦っている人のことを会社が把握して支援することに二の足を踏んでいます

 

ということらしいです。

 

本当かい!

 

と、つっこみを入れたくなりますが、そういう答えが一番多かったそうです。まぁ、日本人らしいかもしれません(汗

 

けど、会社も休みの理由は把握しているだろうから、何らかの支援はできるのでしょうけどね

 

まぁ、上の情報の対象企業がどの程度の規模の企業かわからないので、すべての会社に当てはまるわけではないと思いますが。

 

私事ですが、うちの娘が初めて寝返りを打ちました(昨日)。たまたま、ビデオをとっていたので見事に撮影に成功し、何回かすでに見ているという親馬鹿っぷりを発揮しております(汗

 

今後はコロコロと転がっていくのかしら。

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと

blogram投票ボタン

それでは、また

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のコメントを承認制にさせていただきました

2013-06-23 21:26:55 | 最初に

追加です。

 

先程、記事のコメントを承認制にしたほうが良いのではないかと言っていただきました。

僕自身、そのほうが良いのではないかと判断しました。

 

状況によってはコメントで嫌な気分になったり、お互いを気づつけあう可能性もあると思いますので。

 

このBlogに医療に関する質問をくださっている方々が大勢いらっしゃいます

医学に関することはお答えもできますが、臨床(それぞれの患者さんの状況)に関しましては・・・あくまでインターネット上ですので、僕がわかることには限界があります。それをご了承いただいたうえで、コメントをお願いいたします。

 

基本的には記事のコメントに関して承認します。記事に関してや、ご本人の相談などに関しては承認したうえで、今まで通りにコメントを返します。ただ、毎日自宅でインターネットを開く余裕があるわけではありませんので、すぐにコメントの承認ができないことはご了承ください

 

このGoo Blogの前の、M3でブログを書き始めてからもうすぐ7年が経過し、8年目になろうとしています。新Blogになってからも毎日2000アクセス以上いただき、本当にありがたく思っております。

 

今後も頑張ってまいりますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします。

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと

blogram投票ボタン

それでは、また。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blog再開!また、よろしくお願いいたします!

2008-02-18 22:50:07 | 最初に

こんばんは。お久しぶりです

 

Blogを閉鎖してまだ、2ヶ月しかたっておりませんが再び記事を書き始めたいと思います。

 

理由はいくつかあります。

 

当初、Blogを書いていた理由は「このままでは日本の医療はおかしくなってしまう」という危機感があり、それを打ち明けたところ「Blogを書くこと」を奨められ・・・はじめました。

 

その間、アクセス数は徐々に増え・・・最終的に7~8万人以上/月もの方が来てくださるようになりました

 

しかし、Blogを作ることで時間がとられていたのは事実です

 

そこにある事情で英語を勉強する機会を得たこと・・・その時間を確保する時間が必要だったこと。また、「全国医師連盟」発足に当たり・・個人のBlogで頑張るのではなく、全国医師連盟に協力する形をとろうと思ったからです

 

しかし、本日は「福島大野病院事件」からちょうど2年という日でもあり・・・また、英語の勉強時間を含め様々な時間の余裕ができ始めたため・・・Blogを再開することを決めました。

 

この「大野病院」事件に関して、ご遺族の方のお気持ちは・・理解することはできると思っております。

しかし、医者も人であるゆえに完全ではありません。

 

医療をしている人間は・・多くの人は「患者さんを助けられるものなら全員助けたい。笑って帰ってもらいたい」と思ってやっています。

 

今回の事件では多くの産婦人科医の先生が「無理である」とおっしゃっています。助けたいと思って「寝る時間も削って」頑張ってきた人間が「逮捕」されてしまったことで、多くの医師が傷ついています。

そして日本の医療崩壊が進みつつあります。

 

このことで一番不利益をこうむるのは国民です

 

この事件を含め・・・現在、医療は多くの問題を抱えています。

 

その問題解決のためには、多くの人が、一人ひとり「変えなくてはならない。変えていこう」と思う必要があると思います。

 

僕もその一人として・・・これからも頑張って行きたいと思います

前のBlogよりは更新スピードがゆっくりにはなると思いますが、今まで同様どうかよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと 

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする