新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

MMR後のCML治療:ISがどんどん下がらなくても焦らずに

2019-05-31 05:50:55 | 医学系

おはようございます。

 

先日も講演会の話をいただき、来月もweb講演会のお話をいただき、その準備でパタパタしております。

それが終わったら7月の話がきているので、その合間に4冊目の本の準備や論文をまず一本書こうと思っていますが、なかなか準備ができず。

 

主治医になっている患者さんの数も増え・・・(汗

先日2人退院したと思ったら2人入ってきて〜。さらに今日、明日とまた入院があるので、入院患者さんの人数もだいぶ増えました。

 

さて、先ほどコメントでIS 0.01%が0.02になったことの不安の話がありましたので、少しだけこの辺りのことを書いてみようかと思います。

時間の関係でさらっと。

 

これはCML治療でのαスロープ、βスロープというやつです。最初の腫瘍量が多くてよく増えているときは、チロシンキナーゼ阻害薬を入れることで良く腫瘍は死んで行きます。最初の急激な低下αスロープです。

 

ただ、MMRを達成するとこれが緩やかになります。CML-Ampの時代も「Ampが50未満からなかなか下がらなくなった」と思っていたことがありますが、ゆっくりじわじわと下がってくることが多いです。

 

このゆっくり下がる段階がβスロープと言われています。僕の感覚だとIS 0.02あたりからはゆっくりです。一気に下がっていく人もいますが、昨日たまたま見ていた昨年初診できたCMLの方のカーブを見ているとIS 100%前後から3ヶ月で4名とも1%前後でしたが、そこからは次の3ヶ月で0.01-0.06%の間です。

 

このまま下がりトレンドで行く人もいますし、フラフラする方もいます。ただ、上昇傾向になった(僕の場合は3point確認します。明らかに増えたかもと思ったら翌月もIS測ります)場合は注意が必要です。

 

ということで、MMR未満になると0.01前後でフラフラすることはありますので、明らかに上昇傾向にならなければ焦る必要はないと思っています。IS 0.01%って昔でいうCML-Ampの5前後(検出感度ギリギリ)です。昔だったら「すごくいい状態ですね。このまま頑張りましょう」と言われるレベルです。

 

参考になれば幸いです。

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

 

それでは、また

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献本が届きました

2019-05-22 22:47:01 | Weblog

こんばんは

 

Blogの編集画面を旧バージョンに戻して見ました。

こっちの方がやりやすいですね。何と言っても10年間使っていますし・・・(汗

 

さて、先日、新しい本の献本が届きました。

サイズ感わかるでしょうか?

 

意外と小さくて白衣のポケットに入るサイズでした。なかなかいい感じです。

 

この本の対象は医師だけでなくて、患者さんと話をする機会がある医療従事者・・・特に看護師さんにも読んでもらいたいと思っている次第です。

 

この本が多くの方々の役に立つことを祈念しております。

 

また、新しい本の打ち合わせもさせていただきました。「こういう考え方で本を書いてもらいたい」と言われれば、ある程度本の雰囲気がイメージできて・・・という状況です。

 

僕の中では本の概要がイメージされていますので、それをある程度作り上げていきたいと思っております。

 

とりあえず、明日からまた頑張ります。

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

 

それでは、また

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CAR-T療法(キムリア)が承認の方向へ

2019-05-16 05:44:27 | Weblog
おはようございます。

さて、コメントもいただきましたがキムリアが承認されたようです。



白血病新薬は3349万円
5/14(火) 21:36配信


 厚生労働省は14日、一部の白血病患者らに効果がある新型治療薬「キムリア」の価格を、3349万円とする方針を決めた。15日の中央社会保険医療協議会に提案し、了承されれば22日に公的医療保険の適用となる。

CAR-Tと呼ばれる細胞治療の薬になります。

どの患者さんに使用するかは良く考える必要がありますが、長期的な効果の期待もあるため楽しみなところではあります。



いつも読んでいただいてありがとうございます。



それでは、また

P.S 3冊目の本が近日刊行されることとなりました。
個人的には医師だけでなく、看護師さんや救命士さんなど患者さんと直接話をする機会が多い職種の方に手に取っていただけると嬉しく思っています。
問診と疫学データで特定の疾患に近づけますので、お役に立てるとは思います。 

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し完了:庭の整備もしております

2019-05-07 05:51:36 | Weblog
おはようございます。

新居への引っ越しが無事に終了し、家の中の整理などに休日を当てておりました。

庭に木を植えたり、池を作ったりとそれなりに楽しく過ごしましたが、休んだ気はしないです(笑)

朝はメダカや金魚に餌をやり、コーヒーを片手に少し様子を見ています。餌を食べている様子を飽きずに見ていられる自分がおります。今後もこんな感じで過ごすかなと。


新居での生活はこれから素晴らしいものになると思っておりますが、いろいろとしないといけないことがあるなぁと思っているところです。


今月は残りはフル稼働で頑張ります。

いつも読んでいただいてありがとうございます。



それでは、また
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居へ引っ越し〜

2019-05-03 06:00:10 | Weblog
おはようございます。

今日、いよいよ新居に引っ越します。実はネット環境の整備やテレビ環境の整備が怪しいのですが(J-COMと契約していましたが、すぐに対応できないかもしれないと言われました)、引っ越す前に軽く書いて行きます。

外勤先・大学病院の外来を行いましたが、令和仕様の同意書などになっていました。さすが、事前に元号が分かっていただけあって、対応が早かったです。

その後は引っ越しの準備に勤しんでおりましたが、今から最後に貸倉庫に行って単身赴任時代に詰め込んだものの整備をしてこようと思います。

ネット環境が整うまでは更新が難しいかと思いますが、コメントなどの返信は必ず行いますので令和以降もよろしくお願いいたします。

いつも読んでいただいてありがとうございます。



それでは、また
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする