Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

プロのお仕事~ガーデンリフォーム~

2006年12月12日 | ★日記

最近すっかり冬らしく、寒くなってきました。

引越しの準備、お庭のリフォーム工事、
家の外壁等のメンテナンス工事、
私たちが住む新居探し
アトリエレッスン、お友達の訪問・・・などなど、
ブログのネタになりそうなことは、沢山なのですが、
頭がいっぱいいっぱいで、消化不良気味・・・

ですが、せっかくなので、個人的な記録のためにも
今やって頂いている、ガーデンリフォームの記事でも。

先週、植木屋さんと外構工事屋さんが来て、
一気にお庭は更地に・・・
最低限残す樹木、バラ、クリスマスローズを残し
そして、私たちが入居以来、敷き詰めたりしていた
レンガや枕木を一斉に外しました。

もちろん、私達が購入していたレンガ等は、またリユースして
新しいお庭に生まれ変わるのですが、
何年もかかって、週末毎にレンガを運んだり、花を買って植えたり、
手間隙かけてきたお庭が、たった1日で、綺麗さっぱり更地に
なりました。
今後のメンテナンスを考えての事ですが、
ちょっと、植木が処分されるのを見ているのは、胸が苦しかったです。

(画像削除しました)

新居に連れて行くバラ達。強剪定してもらって、軽いプラ鉢に
植え替えました。
左手前の小さなサボテン、これは私が結婚前にむーみん氏に
初めてプレゼントしたモノ。10年以上経っていて、
少しずつ大きくなっています。これも連れて行きます。

(画像削除しました)

整地作業が始まり、私達が以前、群馬県まで買いに行ったレンガを
職人さんに頼んで、リユースで置きなおして貰いました。
こちらはただ置くだけですが、やっぱり、さすがはプロ。
きれいに土をならし、高さを測って、ぴっちりきれいに
並べてくれました。
曲線を綺麗に出して並べてくれました。

(画像削除しました)

花壇になったところに、我が家のシンボルローズ
「アンジェラ」を、他に大きすぎるバラ苗を2本植え、
あとはクリスマスローズを植え替えました。

(画像削除しました)

見えますでしょうか?
以前庭に飾っていたテラコッタのウサギのオーナメントと、
ピーターラビットのピック。
何時の間にか、台風などで、行方不明になっていて
気になっていたのですが、植木屋さん、が見つけて
そっと置いていてくれました。

でも、その植木屋さん、私の大事なバラを
間違って2本も処分してしまったんです。

このあと、アンティーク風レンガを敷き詰め
花壇も作ってもらいます。
あーあー、綺麗になったお庭で、またお花を植えたいなぁ。
でも未練を持っても仕方が無い。
またいつか、戻ってきた時のお楽しみです。
ブログランキング・にほんブログ村へ
いつも押して下さってありがとう