いよいよ天橋立へ♪
今までは道路もガラガラで快適でしたが、やはり夏休みですね。
天橋立周辺の駐車場はどこもいっぱい!
すこし混雑で、夏休みを実感^^
天橋立の有名な景色を見るには、2箇所のビュースポットがあります。
私達は「天橋立ビューランド」へ。
モノレールもあるのですが、冷房が無く蒸し風呂状態だということで
殆どの人がリフトで山頂へ。
久々のリフトで、思わず手すりをガッチリ握り締めています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3d/1a5856f2b9a114890605d7f6072fb300.jpg)
でも、風が気持ち良かったですよ~♪
リフトを降りて、指定の場所に立つと、
この景色
天に立ち昇る龍のような姿、
「飛龍観」と言うのだそうです。
ちなみに、「股のぞき」はやりませんでした。
体が固いので、そのままひっくり返って落ちていきそうだったから~^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/553c84c454e4420437f61fb12f23e3fd.jpg)
自然の力なんだそうですが、美しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
帰りもリフトで景色を堪能しつつ下山。
天橋立の松林へ行こうとすると、橋がこんな状態。
昭和35年に出来た廻旋橋で、船が通るたびに、このように90度回るんですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7b/229c668a5d93d332732881f3ef8bc47d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/11/a8358d77ea58bf80a68cc762c1c81f78.jpg)
いよいよ松林へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6c/cefb1effa182b27a494509d55498344d.jpg)
約4Kmの松林を歩いたり、レンタサイクルで走ることも出来るのですが、
さすがに暑すぎで、すぐにお茶屋さんへ~
夫は宇治金時かき氷、私は冷やし白玉善哉![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/31/7ec4077edc753b95bfe4f33e596e4447.jpg)
休憩後、少し松林を歩いたのですが、海水浴客で賑わっていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
そして次は舞鶴へ~
わたくしごとですが、この「舞」と言う字が、以前からすごく好きなんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
それに鶴のついた、舞鶴って、とっても素敵な地名だな~と思っていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/79/cc7b123711c01c44cdce22897965a1fc.jpg)
夕方で逆光になってしまいました。舞鶴の道の駅、
「とれとれセンター」です。魚介類を扱う海鮮市場と
農産物を扱う市場があります。農産物の市場は午前中の8時~10時までで
何にも買えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/43/363fb1d4c28a9cce6e4b4f52c6b4941d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c9/6660ffb5a36efc361790a116be539557.jpg)
こちらでは購入した海産物を、その場で焼いてくれたりと調理をしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/91/b082099c3e31f129eb44051a983556db.jpg)
夫のお目当て、岩がきとサザエのつぼ焼き、ご満悦でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
私は貝類は苦手なので、画像の2個ずつは夫がペロリ~!
市場内を散策しながらお土産を購入♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/33/79510432a7ea07f37f5314130d9b7704.jpg)
アマダイの一夜干しや、丹後半島の海水100%から造られたお塩、
しょっぱくなくて、甘味さえ感じるまろやかな味です。
1920年創業の老舗のかまぼこ屋さんの嶋七のかまぼこ。
プリプリの食感!
そして1912年創業以来無添加の製法で造られている小野甚のお醤油。
通常の2倍の原料を使っているのだそう。
お土産も無事購入できたので、高速へ向う途中、今までののどかな景色とは違う
海上自衛隊のこんな風景が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fd/7bce5b2bab73d707ed743ef7425d3cb9.jpg)
さらに進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c7/47facb7cb3e1c44323fad0a7af2ba8db.jpg)
重厚な赤レンガの建物が、明治時代、大正時代に旧海軍が建設した
赤レンガ建造物が12棟も立ち並んでいます。
国の重要文化財にも指定されていて、独特の雰囲気を醸し出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f8/91ee519815b7afeeec35ee626f8fa27b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6b/ae7fc4c714a56d135318ed2913a08fb4.jpg)
映画「男たちのYAMATO」などのロケにも使われたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cf/177725f52bdf9907fa9e63ee8349a6cb.jpg)
少し手前で撮影してみると![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ちょっと和みます~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/d6514b2abfd640a6b3c8393338977c41.jpg)
今回も長いレポートにお付き合いありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
丹後広域観光キャンペーン協議会
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_green_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ](http://interior.blogmura.com/interior_romantic/img/interior_romantic80_15.gif)
![ファイブスタイル ブログランキング](http://www.fivestyle.biz/help/banner_imeges/five_red.gif)
今までは道路もガラガラで快適でしたが、やはり夏休みですね。
天橋立周辺の駐車場はどこもいっぱい!
すこし混雑で、夏休みを実感^^
天橋立の有名な景色を見るには、2箇所のビュースポットがあります。
私達は「天橋立ビューランド」へ。
モノレールもあるのですが、冷房が無く蒸し風呂状態だということで
殆どの人がリフトで山頂へ。
久々のリフトで、思わず手すりをガッチリ握り締めています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3d/1a5856f2b9a114890605d7f6072fb300.jpg)
でも、風が気持ち良かったですよ~♪
リフトを降りて、指定の場所に立つと、
この景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
「飛龍観」と言うのだそうです。
ちなみに、「股のぞき」はやりませんでした。
体が固いので、そのままひっくり返って落ちていきそうだったから~^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/553c84c454e4420437f61fb12f23e3fd.jpg)
自然の力なんだそうですが、美しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
帰りもリフトで景色を堪能しつつ下山。
天橋立の松林へ行こうとすると、橋がこんな状態。
昭和35年に出来た廻旋橋で、船が通るたびに、このように90度回るんですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7b/229c668a5d93d332732881f3ef8bc47d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/11/a8358d77ea58bf80a68cc762c1c81f78.jpg)
いよいよ松林へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6c/cefb1effa182b27a494509d55498344d.jpg)
約4Kmの松林を歩いたり、レンタサイクルで走ることも出来るのですが、
さすがに暑すぎで、すぐにお茶屋さんへ~
夫は宇治金時かき氷、私は冷やし白玉善哉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/8941ec1a7df07e32c7568d20c3c0bc83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/31/7ec4077edc753b95bfe4f33e596e4447.jpg)
休憩後、少し松林を歩いたのですが、海水浴客で賑わっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
そして次は舞鶴へ~
わたくしごとですが、この「舞」と言う字が、以前からすごく好きなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
それに鶴のついた、舞鶴って、とっても素敵な地名だな~と思っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/79/cc7b123711c01c44cdce22897965a1fc.jpg)
夕方で逆光になってしまいました。舞鶴の道の駅、
「とれとれセンター」です。魚介類を扱う海鮮市場と
農産物を扱う市場があります。農産物の市場は午前中の8時~10時までで
何にも買えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/43/363fb1d4c28a9cce6e4b4f52c6b4941d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c9/6660ffb5a36efc361790a116be539557.jpg)
こちらでは購入した海産物を、その場で焼いてくれたりと調理をしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b0/25008155de2b9b0d98d9513e9b03a726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/91/b082099c3e31f129eb44051a983556db.jpg)
夫のお目当て、岩がきとサザエのつぼ焼き、ご満悦でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
私は貝類は苦手なので、画像の2個ずつは夫がペロリ~!
市場内を散策しながらお土産を購入♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/33/79510432a7ea07f37f5314130d9b7704.jpg)
アマダイの一夜干しや、丹後半島の海水100%から造られたお塩、
しょっぱくなくて、甘味さえ感じるまろやかな味です。
1920年創業の老舗のかまぼこ屋さんの嶋七のかまぼこ。
プリプリの食感!
そして1912年創業以来無添加の製法で造られている小野甚のお醤油。
通常の2倍の原料を使っているのだそう。
お土産も無事購入できたので、高速へ向う途中、今までののどかな景色とは違う
海上自衛隊のこんな風景が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fd/7bce5b2bab73d707ed743ef7425d3cb9.jpg)
さらに進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c7/47facb7cb3e1c44323fad0a7af2ba8db.jpg)
重厚な赤レンガの建物が、明治時代、大正時代に旧海軍が建設した
赤レンガ建造物が12棟も立ち並んでいます。
国の重要文化財にも指定されていて、独特の雰囲気を醸し出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f8/91ee519815b7afeeec35ee626f8fa27b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6b/ae7fc4c714a56d135318ed2913a08fb4.jpg)
映画「男たちのYAMATO」などのロケにも使われたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cf/177725f52bdf9907fa9e63ee8349a6cb.jpg)
少し手前で撮影してみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ちょっと和みます~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/d6514b2abfd640a6b3c8393338977c41.jpg)
今回も長いレポートにお付き合いありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_green_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ](http://interior.blogmura.com/interior_romantic/img/interior_romantic80_15.gif)
![ファイブスタイル ブログランキング](http://www.fivestyle.biz/help/banner_imeges/five_red.gif)