Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

美山のおばあちゃん

2008年11月20日 | ★おでかけ & お食事(西日本)
美山のかやぶきの里で、ゆったりとした時間を過ごして
また来た道を戻ります。
行きに車を止めそびれた場所に降りたりしながら。。


交差点の角にあるので必ず目に留まる旅館。


お目当ては、この旅館の脇にある小さなスペース。
「千の花実酒館」という看板があります。
扉を開けると・・・
関西では有名な場所だと思いますが、初めて見る方は
何か怪しげな標本室?と思われたかな?

実はこれ、さまざまなお花を焼酎に漬けたお酒のビンなのです。
とても可愛らしい女将さんが40年近くかけて作ってきたものなのです。
1045種類あるそう・・・!

飲むためにというより、思い出のあるお花を取っておきたい、
という思いから始められたそうです。
栓を開けてしまうと色が濁ってしまうそうですが、
締めたままだと綺麗なお花の色がそのまま出てくるそうです。

下の画像に見えますが、野球がお好きみたいで、
野球の記念になった日に漬けたものもあります^^
芸能人が訪ねてきて漬けたものも。
画像では分かりにくいと思うのですが、
お花がとても綺麗に保存されているんです。
中には妖精のような雰囲気のお花があって、おばあちゃんは
瓶を逆さに動かして、「バレリーナみたいでしょ~」って
とってもチャーミングなことを嬉しそうに話してくれたり♪
1つ1つに思い出があって、全てに日付とお花の名前と
女将さん、可愛いおばあちゃんのコメントが手書きされているんです。

       花実酒の1つ1つにまつわるお話や不思議な出来事など・・・
       そんなお話をゆっくり、楽しそうにたくさんお話して下さったのが
              こちらのおばあちゃん     
              (照れながらも許可してくれました
              
       おばあちゃんの横に映っているのは、「松葉サイダー」
       松の葉を砂糖水に漬けて発酵させた飲み物です。
       カルピスサイダーに近いかもしれませんが、
       もっと優しいお味です。
       おばあちゃんが子供の頃に飲んだ味を思い出しながら
       何年も何年も掛けて生み出したものなのです。
       「一服下さい」と言うと、おばあちゃんが
       グラスに注いでくれます。
       そして、お話をしてくれる1つ1つのお話が
       とても心に沁みこんできて
       なんだかじんわり・・・


美山は自然が豊かなので、野菜、地鶏などの食材も
たくさん販売されています。
私たちも京都・美山産の玄米や、地鶏の卵、
地鶏を使ったソーセージ、美山おもしろ農民倶楽部のものですが
中でも地鶏と国産豚肉に京都の九条ネギを入れたソーセージ、
つくねのように柔らかくて、辛子醤油で頂くと絶品!
畑の中にある天然酵母パンのお店、「ふらいぱん」
天然酵母パンも、とてもとても美味!
ハード系が多い天然酵母パンですが、こちらはしっとり系で
トーストしてバターを塗ると、とってもモチモチして
噛めば噛むほどおいしい~!!パンでした^^。
などなどいろいろと買い込み帰宅後もたっぷり楽しんだのですが、
夫も私も、この美山のおばあちゃんに会えてお話を聞けたことが
一番素敵な出来事だったね。。。
また松葉サイダーを飲みに行きたいね。。。
と珍しく?同じ気持ちになった1日でした
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング