ようやく、春の関西行きが決まりました!
去年会えなかった友人たちにもあえそうなので、嬉しい楽しみ
これで、あと少し、寒い季節も乗り越えられるわぁ~
今日は、バレエレッスンの日でしたが、先生のお子さんが
インフルエンザだそうで、休講になりました。
インフルエンザ、流行っているのですね。気をつけなくちゃ。
これから、家で自主練で~す
さて、もう少し?まだまだ山形旅行の鶴岡編です。
致道博物館から歩いてしばらくすると、またちょっと個性的な?素敵な
建物が見えてきます。
「大寶館」は大正天皇の即位を記念して創建されました。
1915年(T4)に完成しました。
鶴岡市の有形文化財に指定されています。
玄関ホールの上の赤い屋根、ルネサンス風の屋根が印象的です。
お庭の樹木の雪囲いの作業をされている職人さんの青い車が
正面に停まっていて。。。なかなか移動もしなさそうなので、
そのまま写真を取りました。
ちょっと横の方に停めてくれたらな~
内部は、郷土ゆかりの人物資料館でした。
あまり、記憶が残っていません。。。
鶴ケ岡城跡に建てられているので、周囲はお堀で優雅な雰囲気を醸しだしています。
まだまだ続きます~