前回の富士山へのお出かけした時の続きです。
美味しい鰻を頂いて元気を取り戻したので、
随分前から、見てみたいと思っていた洋館を見に行くことに。
三島から富士の方へ進み、インター近くの広見公園というところ。
美味しい鰻を頂いて元気を取り戻したので、
随分前から、見てみたいと思っていた洋館を見に行くことに。
三島から富士の方へ進み、インター近くの広見公園というところ。
広見公園は、かなりしっかり整備された公園で、
入り口の階段を上ると、通路の中心にバラ園が続いています。
突き当りには円形状のバラ園も。5月には、すごく華やかな風景が楽しめそう!
入り口の階段を上ると、通路の中心にバラ園が続いています。
突き当りには円形状のバラ園も。5月には、すごく華やかな風景が楽しめそう!
その公園内に、洋館が2棟、和風の茅葺住宅が数棟建っています。
全て移築されたものです。
私が見たかったのは、この眺望館
随分前に、新聞に各地の洋館が小さく掲載されるシリーズがあって、
この眺望館の写真を見た時に、心惹かれて、切り抜いて持っていたのです。
プロのカメラマンが撮った写真は、眺望館を下から斜めに撮っていて、
真似して斜めに撮ってみたのですが・・・
帰宅後、切り抜きを探してみたら、斜めの向きが違った。。。
横に立っていた、赤い丸ポストも画面に入れてありました。
緑と赤の対比が、とても格好良い!プロの写真はやっぱり違います。
全て移築されたものです。
私が見たかったのは、この眺望館
随分前に、新聞に各地の洋館が小さく掲載されるシリーズがあって、
この眺望館の写真を見た時に、心惹かれて、切り抜いて持っていたのです。
プロのカメラマンが撮った写真は、眺望館を下から斜めに撮っていて、
真似して斜めに撮ってみたのですが・・・
帰宅後、切り抜きを探してみたら、斜めの向きが違った。。。
横に立っていた、赤い丸ポストも画面に入れてありました。
緑と赤の対比が、とても格好良い!プロの写真はやっぱり違います。
1919年(T8)に、料理店の玄関塔屋として建てられました。
この眺望館の建物の左側に料理屋が続いていたようです。
小さな建物ですが、とても凝った造りで、可愛らしい!
大正時代後半にしては珍しい・・・
3階からの富士山の眺めがとても良かったことで、眺望館と呼ばれたそう
バルコニーというほどではないけれど、この装飾も素敵
玄関ポーチの屋根の下も、なかなか!
その隣に立っているのが、
久しぶりに、素敵な洋館を見て、パワーチャージ出来ました
そして園内にある、かぐや姫ミュージアム
無料なのに、充実してます。
富士山とかぐや姫伝説のつながりの資料がメインですが、
富士山に関わる展示がいろいろあり、面白かったです!
ミュージアムを出ると、鳥居が。
なんと、富士山の山頂にあった鳥居なんですって!
登頂を果たした気分でくぐりました
無料なのに、充実してます。
富士山とかぐや姫伝説のつながりの資料がメインですが、
富士山に関わる展示がいろいろあり、面白かったです!
ミュージアムを出ると、鳥居が。
なんと、富士山の山頂にあった鳥居なんですって!
登頂を果たした気分でくぐりました