Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

マザーオブパールのバターナイフ

2007年10月07日 | ★お気に入り(アンティーク、食器etc)
横浜に行った時の話が続きますが・・・
ずつと探している物があって、キヤアンティークスさんへ寄りました。

探していたのは、タイトルの通り、
マザーオブパールのアンティークバターナイフ。
よく読む、大原照子さんのアンティークの本を読むうちに
どうしても欲しくなった、マザーオブパールのバターナイフ

美味しいパンを食べる時、バターをカットして塗るのに
素敵なバターナイフがあったら、もっと楽しいなぁ~と思っていたので

たくさんのアンティークが並んでいるキヤアンティークスさんの店内。
照明から、食器から、家具まで見ていると本当に楽しいです

カトラリーの所にも、立派なセットがいくつか展示されていました。
100年、またそれ以上の時間が経っても、バラバラになることもなく
ケースごと揃っているなんて

そんな中、バラで1本だけ見つけました
ナイフの形状としては、多分フィッシュナイフなのですが、
長さが、15,6cmなので、バター用にもぴったり。




店長さんに、お話を聞いていると、100年くらい前に
イギリスあたりで作られたものだと・・・

スターリングシルバーではなくて、E.P.N.Sなので、お値段も手頃で・・・
状態は少し良くないけれど、マザーオブパールの取っ手の光沢が柔らかくて
上品で、手にもとっても優しく馴染むのです
ナイフの部分にも彫りがあるのも気に入って購入してみました。
店長さんが少しおまけをしてくれました

アンティーク初心者なので、帰ってから、いろいろ調べてみました。

イギリスのシェフィールド地方で1870年~1890年頃に
盛んに作られていたものだそうです。
純銀でメッキをした物なので、比較的安価だったそうです。

ネットのアンティークショップや、梅田阪急で開催されている
イギリス展のアンティークコーナーにも、似たようなカトラリーが
販売されていて、確認。

同じ時代でも、純銀のものはお値段が5~6倍!
純銀のものは、アンティークでも、その煌きが重厚で素敵なんですよね。
いつか、めぐり会えたらいいなぁ

そして、もう1つ探しているもの・・・
バターケース。陶器でもガラスでもどちらでもいいのですが、
先日、ローズマリーさんのところで、とっても素敵なバターケースを拝見させて頂いて、
アンティークショップを覗きながら、似たのがないかなと探しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング



横浜山手西洋館~外交官の家&ブラフ18番館。・.。:*::・.

2007年10月05日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(東日本)

[ベーリックホール」を出て、しばらくはゴージャスな豪邸街を
楽しみながら歩きます。
途中、「山手カトリック教会」が見られます。




そして、見えてくるのが「外交官の家」です

1910年(明治43)に明治政府の外交官だった内田定槌氏の家として
渋谷に建てられたものを、1997年にこちらに移築復元したそうです。
国の重要文化財に指定されています。




部屋の中からは、みなとみらいのランドマークタワーなどが望めます
イタリア山庭園と呼ばれる庭園から見ると、こんな素敵な建物です。
アメリカン・ヴィクトリアン様式というそうです。
(↓画像はパンフレットより)




「外交官の家」のすぐ裏には、赤いフランス瓦の屋根とグリーンが鮮やかな建物が
「ブラフ18番館」です

関東大震災後に建てられました。
室内にも、綺麗なグリーンがふんだんに使われていました。

テーブルのコーディネートはシンプルですが、ダイニングチェアがとっても素敵

ブラフ18番館を出て、坂を下ると、JR石川町駅まですぐです。
このあと、チャーミングセールでごった返す元町を抜けて、
中華街へ戻り、清風楼のシュウマイをお土産に買って帰りました
ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング


テーブルクロス

2007年10月04日 | ★アイボリーエレガンスインテリア
ダイニングテーブルもアイボリーカラーなので、
テーブルクロスは必需品で、布製を使っていたのですが、
やっぱり、どうしても汚れてしまうし、手入れが大変・・・

なので、あまりゴワゴワしていないビニールクロスというか、
コーティング加工されたクロスで、
アイボリー系のものをずっと探していました。

デパートでも、引越しをする前に吉祥寺の布地屋さんでも
散々探していたのですが、なかなか無くて・・・

模様が入りすぎてしまったり、白すぎたり、と気に入る物がない~

そこで、先日実家に帰った時に、逗子に昔からあるインテリアショップを
覗いてみました

そしたら、あったんです~
プレーンなアイボリーカラーで柔らかい素材のクロスが

ただ良く読んでいる風水の本に、ビニールクロスは
あまり良くないと書かれているのが気になっていたのと、
ちょっと味気もなさ過ぎるので、
風水で邪気を払うと言われている、レースをつけようと思って

レース、ちょっと奮発してMOKUBAのトーションレースを


こんな感じです~

こういうビニール系クロスの折シワをとる方法って
どうしたらいいんでしょうか・・・?
ご存知でしたら、教えてくださいまし~
ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング

横浜山手西洋館~ベーリックホール。・..。:*::・.

2007年10月03日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(東日本)

 

 

「エリスマン邸」を出ると、広い庭の向こうに見えるのが
「ベーリックホール」です。

1930年にJ.H.モーガンの設計で建築されました。
スパニッシュスタイルが基調です。
つい最近、2000年まで、インターナショナルスクールの寄宿舎として
使われていたそうです。いいですね~






こちらは、子供部屋の復元です。イスラム様式のクワレットフォイルという小窓や
フレスコの技法による、水色の壁がとっても素敵です



こちらは、バスルーム
萌黄色が、明るくて綺麗です。神戸の異人館にも「萌黄色の館」がありますが
当時の流行色だったのかなぁ~?



サンルームには、室内なのに、こんな水場が・・・ゴージャス



こちらは、「ベーリックホール」の近くの洋館。一般公開はされていないのですが、
とっても雰囲気が素敵で、この日は、ギャル系のモデルの撮影が行われていました

ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング


横浜山手西洋館~エリスマン邸&ブラフ80番館遺構。・.。:*::・.

2007年10月03日 | ★ヴォーリズ&その他近代美建築(東日本)

 

 

 

西洋館めぐりをした日は、まだまだ蒸し暑く、
こちら、「えの木てい」でお茶タイム
ケーキもアイスコーヒーも美味しく、
夫の選んだ、かき氷のミックスベリーシロップがとっても美味しかったです。
室内のクラッシックレトロな雰囲気も楽しめました




「えの木てい」の先に、ターコイズブルーの鎧戸が鮮やかに見えるのが
「エリスマン邸」です。
1926年の建築で、設計者はF.Lライトに師事をした
チェコ人のレーモンドという人だそうです。





「エリスマン邸」のすぐ裏にはこんな遺構が・・・





しっかりとしたレンガの造りだったんですね・・・





色鮮やかなタイルが貼られたまま残っています。
テラスだったんでしょうか?
どんな西洋館が建っていたのか気になります~



ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング


大塚家具南港ショールーム♪

2007年10月02日 | ★アイボリーエレガンスインテリア
週末、大塚家具のショールームへ、ソファを見に行ってきました


西日本最大面積というだけあって、かなりの商品数でした。
受付をすると、担当者が付いて説明をしながら案内をしてくれました

かなり絞り込んで行ったつもりでしたが、想像以上に
種類を見ることが出来たので、またまた悩み~
「こんなのもいいね~」と選択肢が増えてしまい・・・

何度か見て、数点絞込み、カタログや資料を頂いて帰宅。

気に入っても、サイズの面で難しい面もあり、
むーみん氏は、なるべく大きなソファが希望で(足を乗せて横になりたい)
帰宅してからも、大きなソファを入れるには、
今の家具の配置を換えた方がいいと、頑張って図面で配置換えを考えていました

ただ、お気に入りのジェシカの家具の位置は変えたくないので、
来週、今のソファを使い、その他の家具の位置を変えて
シュミレーションの予定です

大塚家具での候補のソファ

サイズ、雰囲気、座り心地などトータルで最有力候補
ちょっと予算オーバー?



オーソドックスなデザインですが、こういうキャメルバックに惹かれます~



生地の色は、もう少し明るい物が希望ですが、このアームのデザイン
ただ、サイズが198cm(大きすぎ)と145cm(小さい)の展開なので、難しい・・・



ショールームで見た時、あまりの可愛らしさに衝撃を受けました~
夢心地のソファ
生地は他にもベージュがあります。



雰囲気はすごく素敵なんですが、サイズが少しコンパクトすぎる・・・



カタログには載っていなかったので白黒コピーですが、
意外なことに、むーみん氏がかなり気に入っているソファです
イギリス製で、とってもクラッシックな雰囲気で作りもしっかりしています。
フレームはこげ茶で、生地はアイボリー×ゴールド少々。
サイズもなんとか大丈夫そう・・・
ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング