ようこそ里山へ 茨城笠間・青葉って永遠

茨城県笠間市。観光と陶芸の町の知られざる宝。穏やかな里山と田園は心の原風景。庭と山川草木、体感する旬の言の葉たち。

またまたお花の鎮守さんにて①

2017-04-22 07:05:04 | 里の歳時記
 カスミザクラさんが、満開です。 里の鎮守さんこと、三瓶神社の朝ですが、今朝は、歩いて拝見しております。 ちょっと、プチ腰痛だったものですから。 その原因は、多分、心理的なものかもしれません、なんちゃって。 それは、いわゆる言上げかもしれません。 神は言上げせずと申しますが、氏子の一人であることも忘れ。 桜の話題に乱入し、まくし立てたことによるプチ天罰かと。 心のこうべを垂れつつ . . . 本文を読む

急転の花冷えに急なお役目が

2017-04-11 07:53:07 | 里の歳時記
 花冷えの朝に。 ソメイヨシノさんに、お会いしました。 特に、こちらのお花には、ただならぬご縁もあり。 さまざまなシーンを思い出す、高田公民館さんでございますが。 その昔は、高田小学校。 さらに昔は、大池田第三小学校として。 地域の皆様に、愛され続けたエリアなのです。 ただ今は、運動公園として転用されておりますが。 それでもなんとか、花だけは持続して。 故郷のお山を、 . . . 本文を読む

花から花へと写真塾の道です

2017-03-20 08:27:46 | 里の歳時記
 恒例の、稲田写真塾の写真展続報です。 ※ここで重要なお知らせです➡明日の火曜日は、休館日でお休みですのでご注意下さい。 会場は、陶芸美術館さんの二階・県民ギャラリーですが。 しばらく、長い廊下をお進み頂きますと。 こちらです。 入って振り返ると、こんな感じです。 暗く見えますが、実際には明るいですからご安心下さい。 一旦入ってしまえば、このくらいの感じでしょう。 正面に、 . . . 本文を読む

稲田写真塾の写真展開催です

2017-03-19 07:26:37 | 里の歳時記
 今日は、お花爛漫・写真展のお知らせです。 画像の通り、稲田写真塾(➡こちら)の恒例の写真展が、昨日から始まりました。 ※ここで重要なお知らせ➡21日(火曜日)は休館日でお休みですので、ご注意下さい。 今年は、お花がテーマです。 会場には、稲田浩男塾長はじめ、塾生が交代で待機。 皆様をお出迎え致します。 会場は、陶芸美術館の県民ギャラリー。 ブログ主も、今日と明日の午後13時以降は、在廊 . . . 本文を読む

まさに春呼ぶ豆まき神事です

2017-02-04 07:03:01 | 里の歳時記
 朝一から、準備に取り掛かりました。 お陰様で、拝殿内も順調に進み。 肝心の舞台も完成。 若い衆の発案により、今年は形に変化が見えました。 一歩前へと、福の神さんが前進できるフォルムです。 こんな感じで、晴れ舞台は進化しておりすが。 そのせいかどうか、今年は皆様の出足も早いですね。 若い世代の皆様が増えたのも有り難い。 お顔が写った方は、後日焼き増ししてお届けします。 . . . 本文を読む

語りつくせぬ川のお話でした

2016-12-26 06:29:44 | 里の歳時記
 昨日は、サイエンスカフェへ。 テーマは、茨城の水と地質でございますが。 特に、昨日のお題は、川を語るということで。 講師は、茨城県北ジオパーク・インタープリターの西原昇治先生です(詳しくは➡いばキラさん動画 )。 本業の参考にも、ということでブログ主も、今回で三度目の参加。 豊富な資料を前に、旺盛に茨城県のジオ知識を吸収させて頂いておりますが。 基本、カフェですので、ゆるい語らいも混 . . . 本文を読む

師走の雨ニモマケズ活動です

2016-12-15 06:51:54 | 里の歳時記
 雨の中、お疲れさまでした。 昨日は無事に、緑化NPOによる池の端のお掃除作業が完了。 お陰様で、水戸市大塚町の成就院池さんは、常に清潔。 地域の小さな貯水池ですが、住民の皆様と水鳥さんのオアシスでもあり。 皆さん、くつろいでおりました。 が、鳥インフルへの警戒が欠かせない、池の端の雨。 昨日は、さすがに人影もなく。 作業後に、一人。 サギソウ自生地の現況を拝見 . . . 本文を読む

三瓶神社は秋の例大祭でした

2016-11-24 07:46:29 | 里の歳時記
 昨日は、有り難い新嘗祭の日。 里の鎮守さんでも、有り難い例大祭でございます。 お陰様で、準備万端整いまして。 これから、お天道様と御祭神様に、感謝の奉納でございます。 ご本殿に続き、御末社さんにも祝詞と玉串とお餅が奉納されます。 お社は小さいですが、祭礼というものはまことに厳粛。 祭礼中は撮影は控えるブログ主ですが、なぜか昨日は撮らせて頂きました。 引き続き、ご本殿の西側でも。 . . . 本文を読む

県北芸術祭は不滅の雨でした

2016-11-20 07:37:22 | 里の歳時記
こちらは、常陸大宮市の旧美和中学校さんですが。 既におなじみ、茨城県北芸術祭の人気会場。 校舎の環境を生かした、文化祭的なノリが良いです。 早速、校長室にて、校長先生のお話をお伺いしましたが。 こんなふうに、さすがに校長先生、大いに盛り上げて下さっております。 大がかりな機械仕掛けで、エンドレスな講話テープに合わせ、髪はピョンピョン、お口はパクパク。 指さしの先端が点滅するなど、らしい . . . 本文を読む

特別にめでたい祝賀会でした

2016-11-18 06:14:45 | 里の歳時記
おはようございます。 引き続きネット環境、不具合につきまして。 今朝は特別に、水戸の御姉様方にご登場頂きました。 先日、所属しております真面目な団体の、10周年記念祝賀会があり。 理事さん方の英断により、ご披露頂く運びとなりました。 一部の方々におかれましては、団体の活動と関係ないだろという、さらにお堅いご意見もあったようです。 が、実はかなり、共通点がございます。 世の中には、お花 . . . 本文を読む