
今日は、立春ですね。

ご無沙汰いたしました。
お陰様で、白梅さんと再会。
再会を機縁に、拙ブログも再開。

再開してみれば、最下位までは落ちていなかったという。
人気ブログランキングも有り難く。
皆様のご訪問に感謝です。

こうべを上げれば、高い所にもちらほら。
画像は、一昨日の水戸市西部ですが。
既に、一輪ほどの暖かさは超えたようでした。

ところで、この白梅さんは、相当な老木です。
以前は、人間が十分通れるだけの隙間が、幹の根元に空いており。
その後の風雪を経て、幹は倒れても皮が残り。

さらに、ただ今はこんな感じで。
縦に脈が見えており、皮が年々太る気配。
江戸が昔からの生命力は、一昨年に土換えした効果もあってか、平成最終年となるも衰え無し。

それに負けじと、こちら。
少し若そうな、嘉永五年植栽の白梅さんも咲き初めました。

一昨年の移植でしたが、順調な足取り。
この秋は、少し枝をさばいて、早春に似合う姿となれば幸い。

まだまだ寒さは残りますが、足元には確かにぬくもる兆しあり。
お天道様に、感謝で働かせて頂きます。
☆人気ブログランキング☆ついでの一押し↓オン願い申し上げます↓↓。


ご無沙汰いたしました。
お陰様で、白梅さんと再会。
再会を機縁に、拙ブログも再開。

再開してみれば、最下位までは落ちていなかったという。
人気ブログランキングも有り難く。
皆様のご訪問に感謝です。

こうべを上げれば、高い所にもちらほら。
画像は、一昨日の水戸市西部ですが。
既に、一輪ほどの暖かさは超えたようでした。

ところで、この白梅さんは、相当な老木です。
以前は、人間が十分通れるだけの隙間が、幹の根元に空いており。
その後の風雪を経て、幹は倒れても皮が残り。

さらに、ただ今はこんな感じで。
縦に脈が見えており、皮が年々太る気配。
江戸が昔からの生命力は、一昨年に土換えした効果もあってか、平成最終年となるも衰え無し。

それに負けじと、こちら。
少し若そうな、嘉永五年植栽の白梅さんも咲き初めました。

一昨年の移植でしたが、順調な足取り。
この秋は、少し枝をさばいて、早春に似合う姿となれば幸い。

まだまだ寒さは残りますが、足元には確かにぬくもる兆しあり。
お天道様に、感謝で働かせて頂きます。
☆人気ブログランキング☆ついでの一押し↓オン願い申し上げます↓↓。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます