![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/02/beac2b70fa0462dcee2f1411b4101c84.jpg)
昨日は、春先恒例の、芸能発表会でした。
笠間地区の12公民館合同で開催されて、早34年。
50の芸人・グループがノミネートされ、芸を競い、盛り上がりました。
青葉は裏方、ただ今、フラダンスの皆さんが熱演中。
舞台裏にて、肖像権を侵害しない範囲で撮影させていただいております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8c/81ffb7a2cb152c61951cf1ce96a46c11.jpg)
これから、午後の部に先駆けて、市長さんはじめ、ご来賓の方々のご挨拶を頂く式典です。
午前中の地域の公民館の子供たちの写真を撮りたかったのですが、デジカメの電池入れ忘れていました。
補給できたのは昼休み。
9月の記事の皆さんですが、大舞台でも名演技でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ac/2e1b40336dcae58c5496d61e69948c1d.jpg)
舞台天井の照明です。
式典の時は白が中心でしたが、熱演とともに、カラーのライトが点灯されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/2e9d41aad0dfa7f2f3e402f53be4c968.jpg)
隣の公民館代表で、バンドのラ☆ミッシュさんの歌声が響きます。
地道に活動しているので、県内のラジオやテレビで、時々聞いた方もあると思います。
エレキの電源ボタン押しの準備、させて頂きました。
煙が出たりしないように、裏方に専念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5b/f5cadb01dc8316138adee04eb83b9fb6.jpg)
CD購入しました。
左・しばぬまさんと、右・みむらさん。
曲によって、リードボーカルが入れ替わるあたりが、青葉好みではあります。
来月の北山公園の桜祭りでも歌うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f1/6d2aa887f7e271947d30059b0a76f988.jpg)
大御所のご登場、K公民館代表のOさんです。
自ら作詞し、温泉で出合った作曲家さんに依頼して作ったという、筑波おろしの旅がらすを、これから熱唱します。
まず場内に挨拶し、下腹を据えて、客席全体を見回します。
芸の基本をいっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/36/9c46198c94b5ea91707d9acd151c8f6a.jpg)
生きた声が背中からも響いてきます。
多分最長老ですが、太鼓の名手でもあり。
今年は、K地区でも、太鼓が復活する動きがあり。
震災で伸びていましたが、その際は、青葉もO師匠にご指南頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/76/57804eca89b08471c0bab38710170fa9.jpg)
青葉も、50分の一を担当させていただきました。
なにぶん、稽古不足でましたが、とちり方は少々進化しているかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/6302f9bacdd87434428353a3b6144ba0.jpg)
地域の芸能を見ながら、皆で語りました。
やはり、歌舞音曲は人を元気にしますね。
老いも若きも、歌を忘れずに、新年度を迎えたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふと、ブログランキングに参加しました↓皆様の今日のポチ押しに感謝です。
人気ブログランキング
にほんブログ村
笠間地区の12公民館合同で開催されて、早34年。
50の芸人・グループがノミネートされ、芸を競い、盛り上がりました。
青葉は裏方、ただ今、フラダンスの皆さんが熱演中。
舞台裏にて、肖像権を侵害しない範囲で撮影させていただいております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8c/81ffb7a2cb152c61951cf1ce96a46c11.jpg)
これから、午後の部に先駆けて、市長さんはじめ、ご来賓の方々のご挨拶を頂く式典です。
午前中の地域の公民館の子供たちの写真を撮りたかったのですが、デジカメの電池入れ忘れていました。
補給できたのは昼休み。
9月の記事の皆さんですが、大舞台でも名演技でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ac/2e1b40336dcae58c5496d61e69948c1d.jpg)
舞台天井の照明です。
式典の時は白が中心でしたが、熱演とともに、カラーのライトが点灯されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/2e9d41aad0dfa7f2f3e402f53be4c968.jpg)
隣の公民館代表で、バンドのラ☆ミッシュさんの歌声が響きます。
地道に活動しているので、県内のラジオやテレビで、時々聞いた方もあると思います。
エレキの電源ボタン押しの準備、させて頂きました。
煙が出たりしないように、裏方に専念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5b/f5cadb01dc8316138adee04eb83b9fb6.jpg)
CD購入しました。
左・しばぬまさんと、右・みむらさん。
曲によって、リードボーカルが入れ替わるあたりが、青葉好みではあります。
来月の北山公園の桜祭りでも歌うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f1/6d2aa887f7e271947d30059b0a76f988.jpg)
大御所のご登場、K公民館代表のOさんです。
自ら作詞し、温泉で出合った作曲家さんに依頼して作ったという、筑波おろしの旅がらすを、これから熱唱します。
まず場内に挨拶し、下腹を据えて、客席全体を見回します。
芸の基本をいっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/36/9c46198c94b5ea91707d9acd151c8f6a.jpg)
生きた声が背中からも響いてきます。
多分最長老ですが、太鼓の名手でもあり。
今年は、K地区でも、太鼓が復活する動きがあり。
震災で伸びていましたが、その際は、青葉もO師匠にご指南頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/76/57804eca89b08471c0bab38710170fa9.jpg)
青葉も、50分の一を担当させていただきました。
なにぶん、稽古不足でましたが、とちり方は少々進化しているかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/6302f9bacdd87434428353a3b6144ba0.jpg)
地域の芸能を見ながら、皆で語りました。
やはり、歌舞音曲は人を元気にしますね。
老いも若きも、歌を忘れずに、新年度を迎えたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふと、ブログランキングに参加しました↓皆様の今日のポチ押しに感謝です。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3030_1.gif)
![にほんブログ村 環境ブログ グリーンツーリズムへ](http://eco.blogmura.com/greentourism/img/greentourism88_31_femgreen_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます