
園路と駐車場の、隙間の施工ですが。

こんな感じで、小石さんを三つほど据えました。

このほど、駐車場完成のご連絡を頂き、お伺いしました。
人間さんが足繫く通われるお足元は、やはり安全が第一。
一番最後の小さな手仕事が、何事にも、まことに大切なのです。

画像左側が、梅雨時に施工したアプローチですがですが。
右側の駐車場の奥の納屋に、頻繁に出入りがございますので。
円滑な歩行を確保する必要あり。

こんなふうに。
天然石材ながら、摺り足にも対応できますように。
反り返った角は、ちょちょんとはつりました。

その結果、コッパこと、薄い石くずさんがでましたが。
樹木さんが、古びた樹皮を、樹木さんが自らはがし落とす感覚で、加工は最小に。

隙間になじませつつ、コッパも突き込んで据えれば、ありあわせの小石さんでもなんとか。
渡られる皆さんに、安心して楽しんでいただけます。
これから、目地に緑が満ちれば、さらに柔らかくつながるでしょう。

こんな感じで。
一歩一歩を、楽しんでいただけますように。

お陰様で、夏の間に緑が行き渡り。

園路全体が和らぎました。

この隙間にもまた、花と緑が良いと思います。
晩秋の小さな最後の手仕事で、お陰様で完了いたしました。(➡関連記事)
☆ブログランキングポチッと↓オン願い申し上げます。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村

こんな感じで、小石さんを三つほど据えました。

このほど、駐車場完成のご連絡を頂き、お伺いしました。
人間さんが足繫く通われるお足元は、やはり安全が第一。
一番最後の小さな手仕事が、何事にも、まことに大切なのです。

画像左側が、梅雨時に施工したアプローチですがですが。
右側の駐車場の奥の納屋に、頻繁に出入りがございますので。
円滑な歩行を確保する必要あり。

こんなふうに。
天然石材ながら、摺り足にも対応できますように。
反り返った角は、ちょちょんとはつりました。

その結果、コッパこと、薄い石くずさんがでましたが。
樹木さんが、古びた樹皮を、樹木さんが自らはがし落とす感覚で、加工は最小に。

隙間になじませつつ、コッパも突き込んで据えれば、ありあわせの小石さんでもなんとか。
渡られる皆さんに、安心して楽しんでいただけます。
これから、目地に緑が満ちれば、さらに柔らかくつながるでしょう。

こんな感じで。
一歩一歩を、楽しんでいただけますように。

お陰様で、夏の間に緑が行き渡り。

園路全体が和らぎました。

この隙間にもまた、花と緑が良いと思います。
晩秋の小さな最後の手仕事で、お陰様で完了いたしました。(➡関連記事)
☆ブログランキングポチッと↓オン願い申し上げます。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます