![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f5/82d9b1f58f47f43bb18e9373dd12e3d7.jpg)
お陰さまで、このささやかなブログも、本日で9ヶ月と3日です。
続いているという、当たり前のことだけでも、有難い限りです。
絶えず行く、川の流れを眺めております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ed/a937f4b74bfb170d8c3f74af8966a013.jpg)
ここは、茨城笠間、青葉の住む飯田の里の隣、福田の里のKさん宅の隣の涸沼川(ひぬまがわ)です。
皆さんが植えた桜さんが、また、大きくなっていました。
毎年のお花見の宵ごとに、このあたりに長居をして、成長を確認させて頂いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8d/cb9685be83e4f8207cefa19fbaa1ef32.jpg)
こちらは、kさんのお庭の桜さんです。
この桜さんたちのように、毎日の成長はわずかでも、ブログも少しづつ成長していければ幸いです。
お陰さまで、内容は相変わらずにもかかわらず、読んでいただける方の数が微増を続けております。
数が目的ではないのですが、先週中ごろに、通算10万アクセスを越えたようです。
読んでいただける方の輪が広がるというのは、まことに、有難い限りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6d/7df266fa9c1afc019dc2ea401755b8aa.jpg)
オオイヌノフグリさんたちも、ただ今の季節、実に熱心な咲きっぷりです。
このブログも、熱意だけは持続したいです。
熱意があれば、きっといつかは、もっと皆様に喜んでいただけるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8a/3c19fac73a42b4f3d8c6dd62ca19c66e.jpg)
笠間の瓶に、カメラを向ける青葉です。
歩みののろい亀ですが、歩き続けます。
熱意があればこそ、ゴールは見えなくても歩き続けます。
ゴールを見ないかわりに、足元の小さなものたちに、日々感謝し、喜びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c1/ef4265b9e3f045faae57ae9c8614f14d.jpg)
それもやっぱり、いくらカメさんでも、ゴール・目標があるのが望ましいですね。
しかしながら、そのゴールを、言葉で言い表そうとすれば、きっとウソっぽくなりそうです。
それでも、なんとか表したい。
もしかしたら、今日、表せるかもしれない。
そんなことを考えているうちに、9ヶ月と3日の記事が過ぎたのでしょうか。
何はともあれ、ご訪問いただく方に、何かプレゼントを。
とりあえず、この、四葉のクローバーさんをお持ち下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/d1ad965311a3031b7f51189887c87849.jpg)
15年前の開業時に、拙宅の裏手に積んだ土留めの間に小さなナンテンさんあり。
Kさんの庭の桜さんも、陸前高田市の奇跡の松さんも。
一本の樹、一輪の花のスガタが、人の力をよみがえらせることもある。
そんな自然さんの尊い息吹を、茨城笠間から伝えてまいります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふと、ブログランキングに参加しました↓皆様の今日のポチ押しに感謝です。
人気ブログランキング
にほんブログ村
続いているという、当たり前のことだけでも、有難い限りです。
絶えず行く、川の流れを眺めております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ed/a937f4b74bfb170d8c3f74af8966a013.jpg)
ここは、茨城笠間、青葉の住む飯田の里の隣、福田の里のKさん宅の隣の涸沼川(ひぬまがわ)です。
皆さんが植えた桜さんが、また、大きくなっていました。
毎年のお花見の宵ごとに、このあたりに長居をして、成長を確認させて頂いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8d/cb9685be83e4f8207cefa19fbaa1ef32.jpg)
こちらは、kさんのお庭の桜さんです。
この桜さんたちのように、毎日の成長はわずかでも、ブログも少しづつ成長していければ幸いです。
お陰さまで、内容は相変わらずにもかかわらず、読んでいただける方の数が微増を続けております。
数が目的ではないのですが、先週中ごろに、通算10万アクセスを越えたようです。
読んでいただける方の輪が広がるというのは、まことに、有難い限りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6d/7df266fa9c1afc019dc2ea401755b8aa.jpg)
オオイヌノフグリさんたちも、ただ今の季節、実に熱心な咲きっぷりです。
このブログも、熱意だけは持続したいです。
熱意があれば、きっといつかは、もっと皆様に喜んでいただけるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8a/3c19fac73a42b4f3d8c6dd62ca19c66e.jpg)
笠間の瓶に、カメラを向ける青葉です。
歩みののろい亀ですが、歩き続けます。
熱意があればこそ、ゴールは見えなくても歩き続けます。
ゴールを見ないかわりに、足元の小さなものたちに、日々感謝し、喜びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c1/ef4265b9e3f045faae57ae9c8614f14d.jpg)
それもやっぱり、いくらカメさんでも、ゴール・目標があるのが望ましいですね。
しかしながら、そのゴールを、言葉で言い表そうとすれば、きっとウソっぽくなりそうです。
それでも、なんとか表したい。
もしかしたら、今日、表せるかもしれない。
そんなことを考えているうちに、9ヶ月と3日の記事が過ぎたのでしょうか。
何はともあれ、ご訪問いただく方に、何かプレゼントを。
とりあえず、この、四葉のクローバーさんをお持ち下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/d1ad965311a3031b7f51189887c87849.jpg)
15年前の開業時に、拙宅の裏手に積んだ土留めの間に小さなナンテンさんあり。
Kさんの庭の桜さんも、陸前高田市の奇跡の松さんも。
一本の樹、一輪の花のスガタが、人の力をよみがえらせることもある。
そんな自然さんの尊い息吹を、茨城笠間から伝えてまいります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふと、ブログランキングに参加しました↓皆様の今日のポチ押しに感謝です。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3030_1.gif)
![にほんブログ村 環境ブログ グリーンツーリズムへ](http://eco.blogmura.com/greentourism/img/greentourism88_31_femgreen_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます