
祭の朝です。

お陰様で、お天気もちそうですが。
既にガラス窓には、誰かがお待ちかねです。

こんなふうに。
両翼に八つづつの、ご紋を印して。
さよう本日は、里の八坂さんの大神輿がお出ましになります。

三つのご紋の三瓶さんの森から、渡御が始まります。
やはり日本国は、お神輿が基本でございます。
天上天下、担いで続く未来かな。

確かに。
しおれた桔梗さんでさえも。
今朝は、お神輿担いでおりました。

笠間市飯田の里は、水源でございますので。
今年から始まる、花の子供神輿さんもおめでたい。

大神輿が立派な割には観客が少ないともいわれますが。
稲の初穂さんが基本のお客様ですので、そのやり甲斐は一粒万倍。

水源のお山の麓の田んぼさんより、川を下り。
海に注いで、はるかなテムズのほとりまでも照らすべく。
午後いちからは、氏子以外の皆様も歓迎しつつ、練り歩きます。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村

お陰様で、お天気もちそうですが。
既にガラス窓には、誰かがお待ちかねです。

こんなふうに。
両翼に八つづつの、ご紋を印して。
さよう本日は、里の八坂さんの大神輿がお出ましになります。

三つのご紋の三瓶さんの森から、渡御が始まります。
やはり日本国は、お神輿が基本でございます。
天上天下、担いで続く未来かな。

確かに。
しおれた桔梗さんでさえも。
今朝は、お神輿担いでおりました。

笠間市飯田の里は、水源でございますので。
今年から始まる、花の子供神輿さんもおめでたい。

大神輿が立派な割には観客が少ないともいわれますが。
稲の初穂さんが基本のお客様ですので、そのやり甲斐は一粒万倍。

水源のお山の麓の田んぼさんより、川を下り。
海に注いで、はるかなテムズのほとりまでも照らすべく。
午後いちからは、氏子以外の皆様も歓迎しつつ、練り歩きます。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます