
サツキさんが、紅一点。

ほぼ原種と思われますが、昔から、なぜかここにあり。
今年もまた、まばらに咲いておりますが。
原種の自生地と似た、石の脇が似合います。

一方、こちら。
古花らしい品種ですが、仕事場でしばしばお目にかかります。
やはりなぜか、ここにあり。

まばらな花が、またいい感じ。
花は、まばらでも良いのだよ、と。

さらにまた、こちらの古花さんも。
おなじくなぜかの世界ですが、忘れずに花を開く幸い。
お陰様で、昨夜の節目の会も、竹馬の友らとお祝いできました。

お陰様で、今朝はゆっくり這い出しましたが。
目に沁みる紅の先には、またなぜか、道らしきものあり。
生かされた命とご縁のお陰様で、刻む一歩に感謝です。
↓人気ブログランキング↓ポチっと!オン願い申し上げます。

ほぼ原種と思われますが、昔から、なぜかここにあり。
今年もまた、まばらに咲いておりますが。
原種の自生地と似た、石の脇が似合います。

一方、こちら。
古花らしい品種ですが、仕事場でしばしばお目にかかります。
やはりなぜか、ここにあり。

まばらな花が、またいい感じ。
花は、まばらでも良いのだよ、と。

さらにまた、こちらの古花さんも。
おなじくなぜかの世界ですが、忘れずに花を開く幸い。
お陰様で、昨夜の節目の会も、竹馬の友らとお祝いできました。

お陰様で、今朝はゆっくり這い出しましたが。
目に沁みる紅の先には、またなぜか、道らしきものあり。
生かされた命とご縁のお陰様で、刻む一歩に感謝です。
↓人気ブログランキング↓ポチっと!オン願い申し上げます。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます