
大井神社さんの参拝終えて。

心静かに、戻る参道。
ただただ静かな、長い道。

令和の苔道進み。
やがて古代へ、また戻る。

ふと見れば。
古木か岩戸か、佐白のお山もお出ましで。
正午のチャイムも、聞こえました。

それは、九ちゃんの名曲ですが。
上を向いて歩くと危ないですから、足元しっかり。

歴史の石段、踏み外さずに。
一歩一歩の日本国。

それにしても、巨木さん有り難し。
ローマさんも老木さんも、歴史あってこそ。

老婆さんの如く、災い転じたプロフィールも。
令和正月、福と転じつつ。

感謝で歩けば、心洗われます。

ことに、ここに心至れば。

一段と、古代の静寂が伝わります。

有難し。
かくなる時空は、津々浦々必須の日本国と感じますが。
わが里には、要所に鎮座されておりますのは、幸い。

伝承の通り、大枝は鳥居の如し。
かつては、鹿島の大神さんにもレンタルされた大鳥居があったとか。
その後久しく、大杉さんが代行されていたというお話。

御代替わりを御縁に、このほど建立されたご様子でしたが。
昔も今も、お天道様に感謝。
お陰様で、穏やかな里の正月でした。
☆ただ今冬季につき、不定期更新となっておりますが、
☆人気ブログランキング・一押しm(_ _)mオン願い申し上げます ↓

心静かに、戻る参道。
ただただ静かな、長い道。

令和の苔道進み。
やがて古代へ、また戻る。

ふと見れば。
古木か岩戸か、佐白のお山もお出ましで。
正午のチャイムも、聞こえました。

それは、九ちゃんの名曲ですが。
上を向いて歩くと危ないですから、足元しっかり。

歴史の石段、踏み外さずに。
一歩一歩の日本国。

それにしても、巨木さん有り難し。
ローマさんも老木さんも、歴史あってこそ。

老婆さんの如く、災い転じたプロフィールも。
令和正月、福と転じつつ。

感謝で歩けば、心洗われます。

ことに、ここに心至れば。

一段と、古代の静寂が伝わります。

有難し。
かくなる時空は、津々浦々必須の日本国と感じますが。
わが里には、要所に鎮座されておりますのは、幸い。

伝承の通り、大枝は鳥居の如し。
かつては、鹿島の大神さんにもレンタルされた大鳥居があったとか。
その後久しく、大杉さんが代行されていたというお話。

御代替わりを御縁に、このほど建立されたご様子でしたが。
昔も今も、お天道様に感謝。
お陰様で、穏やかな里の正月でした。
☆ただ今冬季につき、不定期更新となっておりますが、
☆人気ブログランキング・一押しm(_ _)mオン願い申し上げます ↓


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます