
白い彼岸花さんに、お会いしました。
今年から、自然に、白い花が咲きはじめたとか。

折りしも、旬のフジバカマさん。
愛でながら育てているのは、米寿の翁さんです。
荒波越えて八十八年、ただ今は、花さか円満翁さんです。

さて、こちらも、山に自生していた天然変種さんです。
普通は赤い実のマユミさんですが、白い実で珍しい一株。

色とりどりのお庭です。
黄色が混じっておりますが、こちらは変異ではなく、七草のひとつ、オミナエシさんです。

ツリガネニンジンさんも居て。
昔は、里の秋の常連でしたが、久しぶりです。

どこにでもあるコムラサキさんですが。
この庭で拝見すれば、どこか懐かしい空気。
翁さんのご陰徳か、それとも。

おお、プチ野仏さんが、いらっしゃいましたか。
なりは小なりとも、慈悲は広大無辺。

翁のお薦めで、この一枚を撮りました。
ヒガンバナさんは、茎の緑が美しいのだと。
確かに。
もしも、このしなやかで伸びやかで強靭な、類まれな茎さんが無かったとすれば。
エジプトの歴史も、変わっていたかもしれません。

フジバカマさんを、お土産に株ごと頂きました。
遠ざかる、記憶のかけらを、呼び起こしながら。
野の花咲かせる、翁さんの徳に感謝です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログランキングに参加しています。
応援ポチ押しに感謝です。

人気ブログランキング にほんブログ村
今年から、自然に、白い花が咲きはじめたとか。

折りしも、旬のフジバカマさん。
愛でながら育てているのは、米寿の翁さんです。
荒波越えて八十八年、ただ今は、花さか円満翁さんです。

さて、こちらも、山に自生していた天然変種さんです。
普通は赤い実のマユミさんですが、白い実で珍しい一株。

色とりどりのお庭です。
黄色が混じっておりますが、こちらは変異ではなく、七草のひとつ、オミナエシさんです。

ツリガネニンジンさんも居て。
昔は、里の秋の常連でしたが、久しぶりです。

どこにでもあるコムラサキさんですが。
この庭で拝見すれば、どこか懐かしい空気。
翁さんのご陰徳か、それとも。

おお、プチ野仏さんが、いらっしゃいましたか。
なりは小なりとも、慈悲は広大無辺。

翁のお薦めで、この一枚を撮りました。
ヒガンバナさんは、茎の緑が美しいのだと。
確かに。
もしも、このしなやかで伸びやかで強靭な、類まれな茎さんが無かったとすれば。
エジプトの歴史も、変わっていたかもしれません。

フジバカマさんを、お土産に株ごと頂きました。
遠ざかる、記憶のかけらを、呼び起こしながら。
野の花咲かせる、翁さんの徳に感謝です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログランキングに参加しています。
応援ポチ押しに感謝です。


人気ブログランキング にほんブログ村
彼岸花にアルビノがあるのは知ってましたがマユミにもあったんですね(^o^;)
農学部の植物専攻だった割りに何にも知らない私です(^o^;)
いろいろな植物が、いろいろなロマンを秘めておりますね。
ここまでに至る長い道のりを思いますと、深い感慨を覚えます。
先日は、失礼致しました。
下草刈とは、素晴らしいですね。
庭園さんも、森林さんも、学問さんも、
共通するのは、風通しが良さを保つことでしょうか。
素晴らしい森林さんが、すくすくと育ちますように。