goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ里山へ 茨城笠間・青葉って永遠

茨城県笠間市。観光と陶芸の町の知られざる宝。穏やかな里山と田園は心の原風景。庭と山川草木、体感する旬の言の葉たち。

恒例の道祖神さんのお祭です

2014-01-13 07:02:20 | 里の歳時記
昨日は、小さなお祭でした。



新年恒例の、道祖神さんのお祭でございます。
近所の11戸で、例年御奉仕しております。



道祖神さんとは、昔から、道端にお祀りされております。
現代では細道でございますが、昔はこちらが、里のメインストリートでした。



さらに昔は、この水路に沿った、左側の草地。
現在は、ほとんど廃道です。



そのまた昔は、山の上に通じていたというお話は、今回、初耳。
やはりお祭の雑談こそ、身近な歴史の教科書です。



お陰様で、今年も滞りなく。
清々しい幕開けでございます。



それにしても、今年も例年通り、野鳥さんたちのさえずりが賑やかでした。
神主さんの、祝詞奏上に、合わせるかのように。
毎年体験する、ちょっと不思議な感動です。



 さて、御神酒を頂くお時間ですが、器はもちろん、笠間焼です。
県内初の、笠間市乾杯条例にちなみました。



道端で盛り上がり過ぎますと、迷惑条例のお世話になります。
一路、里の奥座敷へと、現在のメインストリートをたどりました。



道端から、そのまた昔の、古道の方角を仰ぎます。
武蔵坊弁慶さんのように、里のご先祖さまも、峠道を歩いておられましたか。



道祖神さんのお陰様で、良い新年会でした。
お月様に照らされながら、話題も明るく。
道行く皆様の、安全を祈念いたしました。
↓ブログランキング↓↓今日もポチ押し感謝です◎

人気ブログランキング
にほんブログ村 環境ブログ グリーンツーリズムへ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿