![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ca/45c020a315d4adef8089bf0b9d622764.jpg)
昨日は朝いちで、気合いが入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/51/9cc7f69eda46afcb3b650c93bcba5c1c.jpg)
ついに、最大の懸案、飯田ダム周辺へも、箱わな設置できました。
ダムサイトの下、200mくらい南の藪の前。
左端のヘルメットメンバーの後方に、イノシシさんの参道あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/03cd3504d1bab4fb07ff402f636a8b04.jpg)
では、土をかけて、入念に仕上げましょう。
本機で、わなの数は、予定の4機に達しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/c3b9bf31217b01febc1aae2d52ebf795.jpg)
捕獲頭数も、他の地域さんとの比較ではダントツながら。
飯田地区の高い目標設定までには、未だ届かず。
餌のほうも、いろいろと工夫する必要があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/37/ccc3a17c7b9764b3f4b640c60801f46d.jpg)
芋やカボチャ以外にも、トウモロコシやもち米の屑まで。
最近では、野鳥さんや狸さんも、これを楽しみに集まっている現状。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/df/c4f02835718e346ae07be38feb4f1fe9.jpg)
今後は、餌の確保など。
地域の皆様との連携も、ますます大切になるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f4/6c173e058fcc4fcb73528f2cc98b6dd5.jpg)
今回は別のタイプの箱で、重量があり搬入も人海戦術でしたが。
ひとまずこれで、基本の防護ラインは設定できました。
風は冷たかったですが、やはり山の匂いは、早春のそれとなる頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/92/374a376648067ad72f8e239c9818d229.jpg)
猟期の残りわずかですが、箱わなに関しては、有害動物駆除で、通年の設置が認められており。
農繁期を控え、さらに入魂の活動を持続いたします。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/51/9cc7f69eda46afcb3b650c93bcba5c1c.jpg)
ついに、最大の懸案、飯田ダム周辺へも、箱わな設置できました。
ダムサイトの下、200mくらい南の藪の前。
左端のヘルメットメンバーの後方に、イノシシさんの参道あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/03cd3504d1bab4fb07ff402f636a8b04.jpg)
では、土をかけて、入念に仕上げましょう。
本機で、わなの数は、予定の4機に達しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/c3b9bf31217b01febc1aae2d52ebf795.jpg)
捕獲頭数も、他の地域さんとの比較ではダントツながら。
飯田地区の高い目標設定までには、未だ届かず。
餌のほうも、いろいろと工夫する必要があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/37/ccc3a17c7b9764b3f4b640c60801f46d.jpg)
芋やカボチャ以外にも、トウモロコシやもち米の屑まで。
最近では、野鳥さんや狸さんも、これを楽しみに集まっている現状。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/df/c4f02835718e346ae07be38feb4f1fe9.jpg)
今後は、餌の確保など。
地域の皆様との連携も、ますます大切になるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f4/6c173e058fcc4fcb73528f2cc98b6dd5.jpg)
今回は別のタイプの箱で、重量があり搬入も人海戦術でしたが。
ひとまずこれで、基本の防護ラインは設定できました。
風は冷たかったですが、やはり山の匂いは、早春のそれとなる頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/92/374a376648067ad72f8e239c9818d229.jpg)
猟期の残りわずかですが、箱わなに関しては、有害動物駆除で、通年の設置が認められており。
農繁期を控え、さらに入魂の活動を持続いたします。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3031_1.gif)
![にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へ](http://eco.blogmura.com/satoyama/img/satoyama125_41_z_sakurahana.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます