勢いが衰えた大サツキさんですが、移植しました。
同じく、衰えたエドキリシマことツツジの老木さんも。
樹齢は百年を超えていると思われますが、問題は年齢ではなく。
ご覧の通り、その根っこにいろいろと。
深く植え過ぎたことも、理由の一つです。
画像に描いた黒線の上の部分は、本来土の上にあるべき部分なのですが。
深植えのために、やむなく幹から発根してしまった状況。
加えて、土も硬く締まり過ぎ、下の根っこも岩盤もどきに。
さらに、作業前は撮り忘れましたが、ひこばえもそのままで、衰弱スパイラル状態でした。
ツツジ類は高価なものですから、なんとしても枯死は避けたい。
基本は下半身の弱さですから、まずは細かい根っこを掘りだす手仕事。
地道な作業が延々と続きますので、途中経過は割愛いたします。
手前の石は土留めでしたが、必要性に疑問ありましたので、ひとまず外しました。
固まった土を落とした後で、専用の土に入れ替えます。
産地でブレンドしたものを、まとめてトン袋に入れて搬入。
根っこの隙間に、完璧に行き渡るように。
細くて丸い鉄の棒などで、程よく振動を加えたりしながら、丁寧に埋め戻します。
さて、こちらは冒頭の画像の大サツキさんの元のエリアですが。
衰弱の原因は、パカパカに固まった表土と、日当たりの問題。
基本的には山野草の適地ですので、ついでにほぐしました。
ついでに、パカパカに苦しまれていたスギゴケさんもご一緒に。
新天地で、健やかにお過ごしください。
ついでに、ツツジさんの根元から移した石も並べました。
石の手前には微妙な勾配をつけて、排水が速やかになるように。
画像の右上が雨どいの無い軒端ですので、この配石には実用の意味もございます。
もひとつおまけの話ですが。
ある石の裏側が面白かったので、ひっくり返して水受けに。
野鳥さんのお気に入りになれば幸いです。
お陰様で、エドキリシマさんも無事に完了し、残りの石を添えました。
余白の部分は、草花愛好家のお施主さんがフォローされるはず。
まずは皆様の元気が再生されますように、正直に働かせて頂きます。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村
同じく、衰えたエドキリシマことツツジの老木さんも。
樹齢は百年を超えていると思われますが、問題は年齢ではなく。
ご覧の通り、その根っこにいろいろと。
深く植え過ぎたことも、理由の一つです。
画像に描いた黒線の上の部分は、本来土の上にあるべき部分なのですが。
深植えのために、やむなく幹から発根してしまった状況。
加えて、土も硬く締まり過ぎ、下の根っこも岩盤もどきに。
さらに、作業前は撮り忘れましたが、ひこばえもそのままで、衰弱スパイラル状態でした。
ツツジ類は高価なものですから、なんとしても枯死は避けたい。
基本は下半身の弱さですから、まずは細かい根っこを掘りだす手仕事。
地道な作業が延々と続きますので、途中経過は割愛いたします。
手前の石は土留めでしたが、必要性に疑問ありましたので、ひとまず外しました。
固まった土を落とした後で、専用の土に入れ替えます。
産地でブレンドしたものを、まとめてトン袋に入れて搬入。
根っこの隙間に、完璧に行き渡るように。
細くて丸い鉄の棒などで、程よく振動を加えたりしながら、丁寧に埋め戻します。
さて、こちらは冒頭の画像の大サツキさんの元のエリアですが。
衰弱の原因は、パカパカに固まった表土と、日当たりの問題。
基本的には山野草の適地ですので、ついでにほぐしました。
ついでに、パカパカに苦しまれていたスギゴケさんもご一緒に。
新天地で、健やかにお過ごしください。
ついでに、ツツジさんの根元から移した石も並べました。
石の手前には微妙な勾配をつけて、排水が速やかになるように。
画像の右上が雨どいの無い軒端ですので、この配石には実用の意味もございます。
もひとつおまけの話ですが。
ある石の裏側が面白かったので、ひっくり返して水受けに。
野鳥さんのお気に入りになれば幸いです。
お陰様で、エドキリシマさんも無事に完了し、残りの石を添えました。
余白の部分は、草花愛好家のお施主さんがフォローされるはず。
まずは皆様の元気が再生されますように、正直に働かせて頂きます。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます