
野のキキョウさんです。

拙宅の裏庭ですが。
日照が少ないエリアですので、倒れやすいようです。

それでもなんとか。
続々とつぼみもふくらんで、根性見せてます。

半世紀以上前に、山から移した子孫が、こうして生き続けているのは有り難い。
当時はお盆用の花でしたが、野で見る姿は一段と美しく。
幼少の頃は、この花目当てにしばしば入山。

同様のご縁は、ヤマユリさんにもあり、現在の本業の原点でもございますが。
今朝は、こんなシーンに遭遇。

角度を変えると、こんな感じです。
ここは軒端なのですが、奥の山から伸びた、樹の根っこの先で生かされたのか。
ちょっと不思議な羽化現場。

そういえば、今日は山の日とか。

今年から祭日になるとのことですが。
なぜかこの夏は、ぬばたまのハグロトンボさんが目につきますね。
これもまた、山の御縁なのか。

某メガ計画方面にお尻を向けての、決めポーズ。
もしかしたら、熊野にご縁のヤタガラストンボかもしれず。
今朝は一段と、お山への感謝とオソレを感じつつ。

まずは、お盆も直前の日々。
ご先祖様全開を前に、しっかり働くのみですね。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村

拙宅の裏庭ですが。
日照が少ないエリアですので、倒れやすいようです。

それでもなんとか。
続々とつぼみもふくらんで、根性見せてます。

半世紀以上前に、山から移した子孫が、こうして生き続けているのは有り難い。
当時はお盆用の花でしたが、野で見る姿は一段と美しく。
幼少の頃は、この花目当てにしばしば入山。

同様のご縁は、ヤマユリさんにもあり、現在の本業の原点でもございますが。
今朝は、こんなシーンに遭遇。

角度を変えると、こんな感じです。
ここは軒端なのですが、奥の山から伸びた、樹の根っこの先で生かされたのか。
ちょっと不思議な羽化現場。

そういえば、今日は山の日とか。

今年から祭日になるとのことですが。
なぜかこの夏は、ぬばたまのハグロトンボさんが目につきますね。
これもまた、山の御縁なのか。

某メガ計画方面にお尻を向けての、決めポーズ。
もしかしたら、熊野にご縁のヤタガラストンボかもしれず。
今朝は一段と、お山への感謝とオソレを感じつつ。

まずは、お盆も直前の日々。
ご先祖様全開を前に、しっかり働くのみですね。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます