
唐辛子で、目覚めました。

こちらは、自家製の小豆さんですが。
米寿まで、ほぼ一年ほどの耕作者さんの仕事。
年々、分量は減っているものの、なんとか継続しております。

お陰様で、雑草さんの心も継続。
在来種で最強の一種、メヒシバさんの穂ですが。
何度刈られても、秋には穂を付ける底力。

ふと見ると、ナツツバキさんも色づいており。

小菊さんも、そろそろの秋。
モズさんは、キキキと鳴いて。
ジョウビタキさんの、カタカタも聞こえて。

小路の向こうには、マユミさんあり。
今年は当たりと、感謝で観察しておりましたが。

今朝は、弾け初めの一枚をゲット。

オウゴンガシワさんも、順調に大判小判色で。
非日常から日常へ深まる秋の、ブログ主身辺。
持続継続の再生を、秋とともに深めてまいります。
☆人気ブログランキング☆ついでの一押し↓オン願い申し上げます↓↓。


こちらは、自家製の小豆さんですが。
米寿まで、ほぼ一年ほどの耕作者さんの仕事。
年々、分量は減っているものの、なんとか継続しております。

お陰様で、雑草さんの心も継続。
在来種で最強の一種、メヒシバさんの穂ですが。
何度刈られても、秋には穂を付ける底力。

ふと見ると、ナツツバキさんも色づいており。

小菊さんも、そろそろの秋。
モズさんは、キキキと鳴いて。
ジョウビタキさんの、カタカタも聞こえて。

小路の向こうには、マユミさんあり。
今年は当たりと、感謝で観察しておりましたが。

今朝は、弾け初めの一枚をゲット。

オウゴンガシワさんも、順調に大判小判色で。
非日常から日常へ深まる秋の、ブログ主身辺。
持続継続の再生を、秋とともに深めてまいります。
☆人気ブログランキング☆ついでの一押し↓オン願い申し上げます↓↓。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます