ようこそ里山へ 茨城笠間・青葉って永遠

茨城県笠間市。観光と陶芸の町の知られざる宝。穏やかな里山と田園は心の原風景。庭と山川草木、体感する旬の言の葉たち。

美味しいお米の金賞の心です

2017-03-03 07:00:54 | 里山に捧ぐ
 二日遅れで、感謝の月参りでした。



鎮守さんは、霧の中でしたが。



こんなふうに。
夜明けのヤブツバキさんに、ご挨拶できました。



麦畑さんも、良い感じで。



これから田んぼさんも、良い感じになりそうな里の丁字路でしたが。
やはり。



やりました。



ついにでました。
先頭打者の初球ホームランでしたが。
そのヒーローはなんと、ブログ主の田んぼを担当するN親方。
数日前の記事の画像で、カキツバタの向こうで田植えされていたあの方。



里のご先祖様方も、きっと喜んでいることでしょう。



お陰様で、この壮挙に続く強打者が、続々とデビューする予感もございますが。
ブログ主も今年は、内野安打で出塁目指します。
安打の延長が、ホームランの本質ですので。



親方は、里の沢水の大切を語りました。
また、その水に人間さんも生かされているというお話も。
田んぼ侍の皆様も皆、感謝の心が大切というお話でした。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (笠間のグランパ)
2017-03-03 08:39:36
「金賞」おめでとうございます。飯田のお米は確かに美味しいですよね。たまに「なかた屋」で食事しますがお米が最高です。米は、水と昼夜の寒暖差がキーポイントと聞いたことがありますが?
返信する
飯の田んぼさんで (青葉)
2017-03-04 04:39:29
笠間のグランパ様

 なかた屋のご利用も頂き、ありがとうございます。
なかた屋マスターは、米のソムリエ的な舌の持ち主であることは、地元の米農家も認めるところです。毎年、地元でも最高の食味のお米を選び、低温貯蔵で保持しております。
食味につきましては、やはり、盆地の隅っこに位置しているのが良いようですね。沢水も、ちょろちょろと入りますし。皆で今年も頑張って、働いてまいります。
返信する

コメントを投稿