![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/01/5cf9091f77eba0ac6465d29616201995.jpg)
二日遅れで、感謝の月参りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e7/a4aca7cac8f5616dfda1c2c116db4e6e.jpg)
鎮守さんは、霧の中でしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6e/f91c0e9c2faa37d9325bbcaa150731c7.jpg)
こんなふうに。
夜明けのヤブツバキさんに、ご挨拶できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/7450c94623e8c81580bcce5d684b16b6.jpg)
麦畑さんも、良い感じで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fc/b00ba6ee3de776a51458f3a5bfed04cc.jpg)
これから田んぼさんも、良い感じになりそうな里の丁字路でしたが。
やはり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/be/47b7129e98c29076217ad0d62eebcd72.jpg)
やりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9d/d7dba1bc0888b55bf9fe6640ddedb585.jpg)
ついにでました。
先頭打者の初球ホームランでしたが。
そのヒーローはなんと、ブログ主の田んぼを担当するN親方。
数日前の記事の画像で、カキツバタの向こうで田植えされていたあの方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/71/733aff4e65ce9ccbc7cd5dc7e8bdd4f7.jpg)
里のご先祖様方も、きっと喜んでいることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b6/f0247a40a9cff95d03906aadfe0a195e.jpg)
お陰様で、この壮挙に続く強打者が、続々とデビューする予感もございますが。
ブログ主も今年は、内野安打で出塁目指します。
安打の延長が、ホームランの本質ですので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c8/47ec1d03a2a7f18a13e77ccdb91985e4.jpg)
親方は、里の沢水の大切を語りました。
また、その水に人間さんも生かされているというお話も。
田んぼ侍の皆様も皆、感謝の心が大切というお話でした。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e7/a4aca7cac8f5616dfda1c2c116db4e6e.jpg)
鎮守さんは、霧の中でしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6e/f91c0e9c2faa37d9325bbcaa150731c7.jpg)
こんなふうに。
夜明けのヤブツバキさんに、ご挨拶できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/7450c94623e8c81580bcce5d684b16b6.jpg)
麦畑さんも、良い感じで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fc/b00ba6ee3de776a51458f3a5bfed04cc.jpg)
これから田んぼさんも、良い感じになりそうな里の丁字路でしたが。
やはり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/be/47b7129e98c29076217ad0d62eebcd72.jpg)
やりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9d/d7dba1bc0888b55bf9fe6640ddedb585.jpg)
ついにでました。
先頭打者の初球ホームランでしたが。
そのヒーローはなんと、ブログ主の田んぼを担当するN親方。
数日前の記事の画像で、カキツバタの向こうで田植えされていたあの方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/71/733aff4e65ce9ccbc7cd5dc7e8bdd4f7.jpg)
里のご先祖様方も、きっと喜んでいることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b6/f0247a40a9cff95d03906aadfe0a195e.jpg)
お陰様で、この壮挙に続く強打者が、続々とデビューする予感もございますが。
ブログ主も今年は、内野安打で出塁目指します。
安打の延長が、ホームランの本質ですので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c8/47ec1d03a2a7f18a13e77ccdb91985e4.jpg)
親方は、里の沢水の大切を語りました。
また、その水に人間さんも生かされているというお話も。
田んぼ侍の皆様も皆、感謝の心が大切というお話でした。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3031_1.gif)
![にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へ](http://eco.blogmura.com/satoyama/img/satoyama125_41_z_sakurahana.gif)
なかた屋のご利用も頂き、ありがとうございます。
なかた屋マスターは、米のソムリエ的な舌の持ち主であることは、地元の米農家も認めるところです。毎年、地元でも最高の食味のお米を選び、低温貯蔵で保持しております。
食味につきましては、やはり、盆地の隅っこに位置しているのが良いようですね。沢水も、ちょろちょろと入りますし。皆で今年も頑張って、働いてまいります。